academyhills
ピープル
ローソン・フサオ・イナダ(ローソン・フサオ・イナダ)
詩人/南オレゴン大学名誉教授
プロフィール
1938年、日系3世としてカリフォルニア州フレズノに生まれる。祖父母は魚屋を営み、歯科医師の父と教師の母のもと育つ。1942年、強制収容所に家族とともに収容される。ジャズ愛好家で自らもジャズ・ベースを演奏する。カリフォルニア州立大学バークレー校他で詩を学ぶ。主な詩集に、『Before the War』(1971年)、『Legends from Camp』(アメリカンブックアワード賞受賞、1992年)などがあり、ジャズと収容所での経験が作品に影響を与えている。日系アメリカ人の経験を知る上で、大きく貢献した詩集『Only What We Carry:日本人収容所の経験』(2000年)の編者。詩と日系人収容所をテーマにした映画「What It Means to Be Free」出演。息子のマイルス・イナダとアニメーション「Legends from Camp」を制作。オレゴン州桂冠詩人。全米芸術基金賞ほか多数受賞。(Photo:© The Nature of Words)
関連講座
2014年07月
講座開催日:2014年07月13日 (日)
19世紀後半から20世紀にかけてニューヨークの貧しい移民の暮らしを取材した写真家ジェイコブ・A・リースは、英語が不自由な両親の橋渡しとしてさまざまな用務をこなす移民の子どもたちを「ゴー・ビトゥイーンズ(媒介者)」と呼びました。本展は、異なる文化の間、現実と想像の世界の間など、さまざまな境界を自由に行....
カルチャー&ライフスタイル
知識・文化・アート
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....