六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
え?クラシック?なぜ?
日時
2013年11月24日
(日)
16:10~17:10 (開場 15:50予定)

内容
クラシック、って100年も200年も前の音楽でしょ? しかもヨーロッパの。21世紀のアジアにいて、どう関係があるの?
ストレートなこんな問い掛けに、まさしく!と頷きたくなります。そのうえで、でも、関係はあるんだよ、と、iPodで聴きカラオケで歌っている音楽も、ジムでからだを動かしているときの音楽も、映画やゲームでなっている音楽も、ヨーロッパから由来した音のならびにもとづいているんだ、と、そもそもこの列島でいま生きている人たちの耳が、そうしたひびきで育成されてきたことを想いおこしてみたら?と囁いてもみたくなるのです。ただ消費され、楽しまれるだけではない音楽のあり方がある、100年や200年経っても演奏されている音楽にある価値とは何なのでしょう?そんなことが考えられたら、と。
※協力:サントリーホール
ストレートなこんな問い掛けに、まさしく!と頷きたくなります。そのうえで、でも、関係はあるんだよ、と、iPodで聴きカラオケで歌っている音楽も、ジムでからだを動かしているときの音楽も、映画やゲームでなっている音楽も、ヨーロッパから由来した音のならびにもとづいているんだ、と、そもそもこの列島でいま生きている人たちの耳が、そうしたひびきで育成されてきたことを想いおこしてみたら?と囁いてもみたくなるのです。ただ消費され、楽しまれるだけではない音楽のあり方がある、100年や200年経っても演奏されている音楽にある価値とは何なのでしょう?そんなことが考えられたら、と。
※協力:サントリーホール
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....