六本木アートカレッジ

六本木アートカレッジ
サントリー美術館
場所の美術史—お伽草子絵・参詣曼荼羅を中心に—

Clip to Evernote

日時

2012年10月08日 (月)  16:10~17:10
終了しています

内容

室町時代から江戸時代初期にかけて作られ、広く流布した短編小説「お伽草子」は、題材の面白さや奇抜さを持ち味に、多彩な物語世界を繰り広げています。お伽草子では、物語の舞台として特定の場所が示されることが少なくありません。
なかでも清水寺が登場するお伽草子はその数40篇を超え、現存するお伽草子約400種類の1割を占めています。物くさ太郎が、女房を得ようと女性を物色したのも清水寺の門前であり、『鼠草子』で鼠の権頭が、人間と結ばれたいと祈願し美しい姫君と出会うのも清水寺でした。そのような主人公たちは、お伽草子絵の世界から飛び出し、「清水寺参詣曼荼羅」の中にも描かれています。
本講座では、物語の主人公に導かれ、お伽草子絵や参詣曼荼羅などの同時代作品を渡り歩きながら、清水寺を中心とした場所をめぐる美術史を考えます。

鼠草子絵巻 五巻のうち巻二(部分) 16世紀 サントリー美術館蔵


講師紹介

スピーカー
上野友愛 (うえの・ともえ)
サントリー美術館学芸員

1982年埼玉県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科美術史学専攻博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、2010年よりサントリー美術館に勤務。「お伽草子—この国は物語にあふれている」展を担当。専門は、日本中近世絵画史。主な論文に「「東山名所図屏風」について」(『國華』第1331号、2006年)など。

すべて読む 閉じる

関連情報