秋 アートを楽しむ27冊
vol.3

先の見えない時代、アートの創造力がビジネスの限界を突破する? 知れば知るほど広がり深まるアートの力に今、注目が集まっています。
芸術家の姿に学び、音楽家の演奏に心は躍る。未知のアートを知る喜びを、ぜひ味わってみてください。
「アートを楽しむ」おすすめ本Vol.3はこちら。

『ゴッホ 最後の3年』 「ひまわり」「星月夜」などの傑作が生まれたゴッホの晩年。弟テオとの書簡や絵画を用い、新しいゴッホ像を描き出すオランダ発のグラフィックノベル。

『旅する絵描きタブローの向こうへ』様々な名画を描くうちに、心は若き日に移り住んだパリの思い出へ。一人の絵本作家がエッセイを交えて描く、「絵を描く喜び」とは。色鮮やかな絵本の中に、純粋で幸福な思いが詰まっています。

『人生も作品!芸術家たちのプライベート美術館』芸術家の魅力は、作品だけではありません。家やアトリエ、生まれ故郷に触れることで、芸術家の息吹を感じましょう。その人生を知れば、芸術家をもっと身近に感じるはず。

『教養としてのアート 投資としてのアート』先の見えない時代だからこそ、必要なのは論理ではなく感性。知識ではなく審美眼。「投資」という視点から見ることで、アートの「教養」をアップデート!

『仕事選びのアートとサイエンス- 不確実な時代の天職探し/改訂『天職は寝て待て』』「好き」なことはわかっても、「得意」なことはわからない……それがキャリア戦略の難しさ。それでも偶然を待ち、幸福を得るためのヒントは、アートの世界にありました。

『ビジネスの限界はアートで超えろ!』アートとビジネスイノベーション、その共通項ってなんだろう。芸術の技法に隠されたロジックに注目し、アート型ビジネス思考を手に入れませんか? さあ、まずは一本の鉛筆とこの一冊を手にもって。

『スタン・ゲッツ 音楽を生きる』その人生から滲み出すのは酒、薬物、そして至高の音楽だった……。テナー・サキソフォンの巨匠、スタン・ゲッツの傑作評伝を村上春樹が翻訳。その熾烈な人生に迫ります。

『クラシック100の味—ウィーンの演奏は上手いより美味い』ウィーンを中心に活躍するチェリストによる、日本とは異なる音楽観をめぐる100のエッセイ。楽譜通りに弾くだけではない、驚きと味わいに満ちた音楽たちをご紹介。

『求むマエストロ。瓦礫の国の少女より - イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険』17歳のピアニストの呼びかけに応え、スコットランド人指揮者が率いたイラクのユース・オーケストラ。様々な対立を乗り越えて、一つの音楽を奏でようと奮闘した奇跡の七年間を描きます。
ゴッホ 最後の3年
バーバラ・ストック:川野夏美花伝社
旅する絵描きタブローの向こうへ
伊勢英子文藝春秋
人生も作品!芸術家たちのプライベート美術館
講談社講談社
教養としてのアート 投資としてのアート
徳光健治クロスメディア・パブリッシング
仕事選びのアートとサイエンス- 不確実な時代の天職探し/改訂『天職は寝て待て』
山口周光文社
ビジネスの限界はアートで超えろ!
増村岳史ディスカヴァ−・トゥエンティワン
スタン・ゲッツ 音楽を生きる
ドナルド.L.マギン : 村上春樹新潮社
クラシック100の味—ウィーンの演奏は上手いより美味い
平野玲音彩流社
求むマエストロ。瓦礫の国の少女より - イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険
ポール・マカランダン : 藤井留美アルテスパブリッシング
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....