記事・レポート
安藤忠雄「希望は、自分の心のなかに」
東日本大震災 復興チャリティセミナー
更新日 : 2011年10月14日
(金)
第4章 仕事には実行する責任がある
「仕事には実行する責任がある。
同様に、ひとりひとりが社会や人と
かかわっていかなければなりません」
「自由に発想し、自ら行動し、最後まで見届ける」という行動理念の原点は、20代の初めに読んだ幸田露伴の『五重塔』にあるという。五重塔が完成して台風がきたとき、現場に駆けつけた主人公ののっそり十兵衛は「もし倒れたら、自分も命を絶とう」と覚悟する。それを読んで「ああ、仕事というものはそういうものか」と得心したという。「仕事には実行する責任がある、自分のかかわったものをどう育てていくか、ずっと考え続けなければいけない」と。
安藤は、自分が設計した建物、関わったプロジェクトや活動を見守り続けてきた。阪神・淡路大震災の被災地に植樹した花木も、毎土曜日、事務所の所員を水を撒きに行かせた。「これもトレーニング。仕事には責任があることを身体で習得しなければいけない。そうしたことを重ねて、人はだんだん人間のレベルになっていくのです」。
東京湾のお台場のゴミの山を森に変える「海の森」プロジェクトも、今では日比谷公園ほどの大きさの森になった。来年にはその倍に、数年後には明治神宮と同じくらいになるという。「ゴミの山を大きな森に変えたら、世界が日本はなかなかやるな、面白い国だと思うんじゃないか」という発想から生まれたのだ。
大阪の中之島の桜の通り抜けも安藤が勝手に発想し、あちこちに呼びかけて実現した。もともとここには4,000本桜があったが、あと3,000本植えると海までつながる。そこでみんなでやろうと呼びかけた。桜の木が5万円、30年間のメンテナンスが10万円。15万円×3,000本で4億5,000万円。1万円の募金を45,000人集めれば4億5,000万になる。
一番の難関は、国土交通省の管理地、大阪市の管理地、大阪府の管理地にわたっていたことだった。そこで安藤は一計を案じた。当時の小泉純一郎首相に1本目の植樹を頼みに行ったのだ。小泉は「よし、行く」と即断即決した。「国、府、市の境界を越えて、民間が集めたお金で桜を植えるというのは、自分が常日頃言っているとおりだ。だからこれはシンボル事業だ」と植樹にきてくれた。
当時、財務大臣だった「塩爺」こと塩川正十郎も「安藤さん、300人集めたる」と言って、850人から募金を集めてくれた。会食などの際、この話を持ち出して「どうか」と聞く。相手が「いいですね」と言ったとたん、鞄のなかから申し込み用紙が出てくる。塩爺曰く「政治家は信用がないから、自分が言ったことの3倍はやらなあかん」。
安藤は発想したことを実現するため、こうした人々と逢い、口説き、膨大な時間とエネルギーを費やしてきた。そのなかで得たものも多い。安藤は社会と直接かかわることを拒否したコンピュータ世代に向けて熱く語る。「私たちは自分たちの周りのことにかかわりを持ちながら、前へ一歩進まないといけない。人とかかわり、社会とかかわりながら、この国をどうしていくのかを自ら考え、発想し、行動しなければいけないのです」。(終)
同様に、ひとりひとりが社会や人と
かかわっていかなければなりません」
「自由に発想し、自ら行動し、最後まで見届ける」という行動理念の原点は、20代の初めに読んだ幸田露伴の『五重塔』にあるという。五重塔が完成して台風がきたとき、現場に駆けつけた主人公ののっそり十兵衛は「もし倒れたら、自分も命を絶とう」と覚悟する。それを読んで「ああ、仕事というものはそういうものか」と得心したという。「仕事には実行する責任がある、自分のかかわったものをどう育てていくか、ずっと考え続けなければいけない」と。
安藤は、自分が設計した建物、関わったプロジェクトや活動を見守り続けてきた。阪神・淡路大震災の被災地に植樹した花木も、毎土曜日、事務所の所員を水を撒きに行かせた。「これもトレーニング。仕事には責任があることを身体で習得しなければいけない。そうしたことを重ねて、人はだんだん人間のレベルになっていくのです」。
東京湾のお台場のゴミの山を森に変える「海の森」プロジェクトも、今では日比谷公園ほどの大きさの森になった。来年にはその倍に、数年後には明治神宮と同じくらいになるという。「ゴミの山を大きな森に変えたら、世界が日本はなかなかやるな、面白い国だと思うんじゃないか」という発想から生まれたのだ。
大阪の中之島の桜の通り抜けも安藤が勝手に発想し、あちこちに呼びかけて実現した。もともとここには4,000本桜があったが、あと3,000本植えると海までつながる。そこでみんなでやろうと呼びかけた。桜の木が5万円、30年間のメンテナンスが10万円。15万円×3,000本で4億5,000万円。1万円の募金を45,000人集めれば4億5,000万になる。
一番の難関は、国土交通省の管理地、大阪市の管理地、大阪府の管理地にわたっていたことだった。そこで安藤は一計を案じた。当時の小泉純一郎首相に1本目の植樹を頼みに行ったのだ。小泉は「よし、行く」と即断即決した。「国、府、市の境界を越えて、民間が集めたお金で桜を植えるというのは、自分が常日頃言っているとおりだ。だからこれはシンボル事業だ」と植樹にきてくれた。
当時、財務大臣だった「塩爺」こと塩川正十郎も「安藤さん、300人集めたる」と言って、850人から募金を集めてくれた。会食などの際、この話を持ち出して「どうか」と聞く。相手が「いいですね」と言ったとたん、鞄のなかから申し込み用紙が出てくる。塩爺曰く「政治家は信用がないから、自分が言ったことの3倍はやらなあかん」。
安藤は発想したことを実現するため、こうした人々と逢い、口説き、膨大な時間とエネルギーを費やしてきた。そのなかで得たものも多い。安藤は社会と直接かかわることを拒否したコンピュータ世代に向けて熱く語る。「私たちは自分たちの周りのことにかかわりを持ちながら、前へ一歩進まないといけない。人とかかわり、社会とかかわりながら、この国をどうしていくのかを自ら考え、発想し、行動しなければいけないのです」。(終)
関連リンク
安藤忠雄「希望は、自分の心のなかに」 インデックス
-
第1章 ある日、目が覚めたら企業がいなくなっていた
2011年10月07日 (金)
-
第2章 戦後の民主主義教育が子どもの野生を摘んでしまった
2011年10月11日 (火)
-
第3章 私たちは遺児育英資金を集める。しかし——
2011年10月13日 (木)
-
第4章 仕事には実行する責任がある
2011年10月14日 (金)
該当講座
3月11日の震災以降、「東日本大震災復興構想会議」の議長代理就任をはじめ、震災遺児を支える「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」を立ち上げるなど、被災者支援に尽力されている建築家・安藤忠雄氏。本セミナーでは、安藤氏が思う“日本再生”のために必要なリーダーシップ、組織について、また各復興プロジェクトの現状について、お話いただきます。
アカデミーヒルズセミナー
建築・デザイン キャリア・人
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』