記事・レポート
新書本—軽装な冊子が森羅万象を映す
ブームの理由から“おすすめの新書本”をすすめる新書本まで
更新日 : 2010年03月04日
(木)
第2章 なぜ〈新書本〉なのか
【廉価・軽装だけでない新書本】
澁川雅俊: “普通”の本(単行本)がたくさんあるのに、なぜ“新書本”なのでしょうか。安価で持ち歩きに便利だからでしょうか。
このことについて第1章で挙げた「読書世論調査09年版」で新書本を読む理由を尋ねたところ、「持ち歩きに便利」や「安価だ」と回答した人は、それぞれ100人中10人程度でそれほど多くありません。むしろ、「さまざまなテーマにわたっていて内容が豊富」、「さまざまなジャンルの筆者が多い」、「タイムリーなテーマのものが多い」、「好きな作家の最新作が読める」と、新書本の特徴がよく捉えられており、新書本読書がかなり定着していることがわかります。
【小型の、気軽に読める内容の書物を集めた、廉価軽装の叢書】
新書本の特徴をもう少しみるために、少し大きな辞・事典で調べてみると、「新書」とは「新書判の略称」とありましたので「新書判」を調べてみると、「出版物の判型の一つで、小型で比較的気軽に読める内容の書物を集めた、廉価軽装の叢書」と定義されていました。
なぜその大きさになったのかについては、岩波新書の創刊(1938年)にかかわります。創刊に当たって岩波書店は、普及版として軽装・廉価の方針で、1年ほど前に創刊された英国のペリカン・ブックスを参考に造本することにしました。つまり、ペーパーバック、薄手の紙装の軽装本で、表紙およびカバーが一定のデザインで統一されている小型本(おおよそ縦17cm×横11cmサイズ)という造本上の基本フォーマット(装幀)に定着しました。そうしたスタイルは、後続の新書シリーズにも採用されることになりました。
なお、厚さについて実測で調べてみると、平均約1cm(テキスト総文字数で12万字程度)で、単行本と比べると3分1ほどになっています。
もうひとつの特徴は、特定の出版社から叢書(双書、アンソロジーまたはシリーズ)として継続的に刊行される一連の書物群であることです。「叢書」とは、同じテーマの下で種々の書物を一定の装幀に従って継続的に刊行し、全体として一大部冊化したものです。
単行本系列のシリーズは、例えば「世界文学全集」(河出書房新社)、「日本歴史民俗叢書」(吉川弘文館)や「知の再発見双書」(大阪創元社)、「政治思想研究叢書」(早稲田大学出版部)など、ある程度限定されたテーマの下で逐次的に刊行される単行本群ですが、新書本のシリーズではそういう限定性はなく、あらゆるテーマに関して出されているのが普通です。
記事をシェアする
ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10022402NewBook.html
新書本—軽装な冊子が森羅万象を映す インデックス
-
第1章 新書ブーム
2010年02月24日 (水)
-
第2章 なぜ〈新書本〉なのか
2010年03月04日 (木)
-
第3章 手軽な啓蒙書としての新書本
2010年03月12日 (金)
-
第4章 新書シリーズのランキング
2010年03月19日 (金)
-
第5章 新書本による読書のすすめ
2010年03月29日 (月)
-
第6章 森羅万象を掌握する図書目録
2010年04月05日 (月)
-
第7章「書物の世界を掌握する装置」としての目録
2010年04月13日 (火)
-
第8章 全新書本の書誌データベース
2010年04月19日 (月)
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」