六本木ヒルズライブラリー
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年6月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『「数学的センス」を磨く フェルミ推定』、『絶望名言』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


日常生活でも仕事でも、 世の中は解決しなければならない問題だらけ。
たとえば、どうすれば家事を簡単に片づけられるのか ?
この部署の売上げを継続的に上げるためにまずすることは ?
うちの子どもの教育の最適解は ?
何を考えるにしても、感情にぶらされ過ぎずに、"正しい考え方" を
することがまず第一歩。
著者はそのような思考力を身につけるためには、「数学的センス」 を
磨くことが近道だと言います。
簡単な四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)だけでできる
「フェルミ推定」は「数学的センス」の塊。
本書をうまく使えば、「数学的センス」を培うことは思っていたよ り簡単なことのようで、驚きます。

物事の暗い面ばかり見ていないで、ポジティブに考えよう、 とはよく言われますが、
あまりにも落ち込んでいると、そうできない時もあるでしょう。
20歳の大学生の時に、 突然難病におそわれたというこの本の案内役は、
著名人が自らを省みて、 あるいは世の中の不条理に絶望した言葉が心に染み、読むことで、楽になったと言います。
大変なのは、自分だけじゃないんだ。皆、何かと戦っているのだ、
と感じるということでしょうか。
そんな言葉を集めたNHK「ラジオ深夜便」のコーナーの文庫化。
ブックガイドも添えられていて、 それではこの人たちの本を読んでみようか、
という気になってきます。
「数学的センス」を磨くフェルミ推定
永野裕之かんき出版
絶望名言
頭木弘樹飛鳥新社
沈黙の勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い
岡典子新潮社
QUITTING やめる力
ジュリア・ケラー日経BP
争わない社会
佐藤仁NHK出版
無意識のバイアスを克服する
ジェシカ・ノーデル河出書房新社
BUILD : 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック
トニー・ファデル早川書房
「中国」という捏造
ビル・ヘイトン草思社
国籍と遺書、兄への手紙
安田菜津紀ヘウレーカ
デザイナーのとなりで仕事を見ている気分
森田啓一翔泳社
ガラスの天井を破る戦略人事
コリーン・アマーマン、ボリス・グロイスバーグ英治出版
THE POP−UP PITCH 最もシンプルな心をつかむプレゼン
ダン・ロームかんき出版
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....