六本木ヒルズライブラリー
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年4月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『ゴリラ裁判の日』、『国費解剖』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


人間の言葉を理解し、手話を使って人と会話
できるゴリラのローズ。
ゴリラであることに誇りと自信を持ち、
夫のゴリラを射殺した動物園を訴えるーー。
と聞くと、のどかな夢物語と思われるかもしれません。
が、これは、緻密な法廷小説であり、
人間の存在を問うユニークなフィクション。
人と同じ知性を持ちながら、人ではない相手とどう向き合うのか?
日常生活を離れて、新しい視点で本質を
つかもうとするビジネスパーソンに、
何かを強力に訴えてくる気がします。
できるゴリラのローズ。
ゴリラであることに誇りと自信を持ち、
夫のゴリラを射殺した動物園を訴えるーー。
と聞くと、のどかな夢物語と思われるかもしれません。
が、これは、緻密な法廷小説であり、
人間の存在を問うユニークなフィクション。
人と同じ知性を持ちながら、人ではない相手とどう向き合うのか?
日常生活を離れて、新しい視点で本質を
つかもうとするビジネスパーソンに、
何かを強力に訴えてくる気がします。

国の補正予算とは、想定外の事態などに対応するために、
当初の予算をあくまで"補正" するもの。
それなのに、国民の目が届きにくいことを逆手に取って、
どこまでも巨大化していき、限度がないのが実態。
予備費、基金、特別会計、委託事業と、
誰にもその意義を
チェックされない政府のお金の使い方が、
本書の調査によって明らかにされます。
効果がないのにお金を使っていけば、
企業ならば民事再生や破産
ということになりますが、国債によって先送りしている
国には、責任を取る人も誰もいません。
このサイクルを止めるものは、天変地異か、増税か。はたまた金利引き上げか?
当初の予算をあくまで"補正" するもの。
それなのに、国民の目が届きにくいことを逆手に取って、
どこまでも巨大化していき、限度がないのが実態。
予備費、基金、特別会計、委託事業と、
誰にもその意義を
チェックされない政府のお金の使い方が、
本書の調査によって明らかにされます。
効果がないのにお金を使っていけば、
企業ならば民事再生や破産
ということになりますが、国債によって先送りしている
国には、責任を取る人も誰もいません。
このサイクルを止めるものは、天変地異か、増税か。はたまた金利引き上げか?
ゴリラ裁判の日
須藤古都離講談社
国費解剖
日本経済新聞社日経BP 日本経済新聞出版
仕事に役立つ数学 : AI時代に差がつく
鈴木伸介小学館
宇宙ベンチャーの時代
小松伸多佳、後藤大亮光文社
フィナンシャル・タイムズ式 図解の技術
アラン・スミスダイヤモンド社
核兵器入門
多田将星海社
“歪んだ法”に壊される日本
郷原信郎KADOKAWA
ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと
伊藤雄馬集英社インターナショナル
シン・中国人
斎藤淳子筑摩書房
ビジネスと空想
田丸雅智クロスメディア・パブリッシング
ラザルス : 世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ
ジェフ・ホワイト草思社
イスラエル 人類史上最もやっかいな問題
ダニエル・ソカッチNHK出版
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....