academyhills
ピープル
山口孝夫(やまぐち・たかお)
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙環境利用センター 計画マネージャー
プロフィール

宇宙環境利用センターの計画マネジャー。博士(心理学)。
1987年に宇宙航空研究開発機構(当時は、宇宙開発事業団)入社。
入社以来、一貫して、国際宇宙ステーション計画に従事。
きぼう日本実験棟の開発、運用、宇宙飛行士訓練などを担当。
現在は、芸術分野を含む新たな宇宙利用を模索している。
関連講座
2014年11月
講座開催日:2014年11月24日 (月)
「きぼう」日本実験棟での芸術利用を、『「赤色」でつなぐ宇宙と伝統文化』のテーマで実施した村山裕三先生が体験談やその発展について語ります。

2013年11月
JAXA presents
宇宙時代における日本の独創性
~「お地球見」を体験してみよう!~
講座開催日:2013年11月24日 (日)
世界15か国が参加しているISS(国際宇宙ステーション)計画の中で、日本は独自の活動を行っています。「きぼう」日本実験棟では、テクノロジーやサイエンス分野だけではなく、芸術分野の実験を行い、アートの可能性を探っています。ただ、このような日本の活動やその成果は、国内ではあまり知られていません。....

注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....