academyhills
ピープル
三橋規宏(みつはし・ただひろ)
千葉商科大学政策情報学部教授/環境・経済ジャーナリスト
プロフィール

1964年、慶応義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社に入社。主として財政金融政策などマクロ経済政策を担当。ロンドン支局長、日経ビジネス編集長などを歴任後、地球環境問題の深刻さに衝撃を受け、環境問題の研究に乗り出す。論説委員会に転籍後、論説副主幹として95年元旦から合計31回に及ぶ連載社説「環境の世紀への提案」のデスクを担当、環境経営の重要性を強調し、産業界に大きな影響を与える。国連大学が提唱したゼロエミッション運動の推進者の一人として活躍、2001年4月に第1回ゼロエミッション賞を受賞した。また、97年1月に経済人の環境NGO、「環境を考える経済人の会21、略称B-LIFE21」を立ち上げ、経済人と環境NGO/NPOとの交流を促進する一方、慶応義塾大学SFC、立命館大学、早稲田大学、千葉商科大学、明治大学、京都大学、横浜国立大学などで環境講座を開設し、経営者と学生との直接対話に道を開くなど独自の立場から実践活動を続ける。
2000年4月から千葉商科大学政策情報学部教。
主な著書:
「サステナビリティ経営」(講談社)
「環境再生と日本経済」(岩波新書)
「地球の限界とつきあう法」(日経ビジネス人文庫
関連講座
2009年03月
講座開催日:2009年03月12日 (木)
三橋 規宏(環境・経済ジャーナリスト)×竹中 平蔵(アカデミーヒルズ理事長)
従来は相反すると考えられてきた「環境と経済」をどのようにすれば両立させられるのか、三橋氏と竹中理事長にお話いただきます。
BIZセミナー
環境

著作書籍
自分が変わった方がお得という考え方—日本新時代のキーワード
三橋規宏中央公論新社
よい環境規制は企業を強くする —ポーター教授の仮説を検証する—
三橋規宏海象社
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....