academyhills
ピープル
藤原辰史(ふじはら・たつし)
京都大学人文科学研究所准教授
プロフィール

1976年生まれ、2002年、京都大学人間・環境学研究科中途退学、同年、京都大学人文科学研究所助手、東京大学農学生命科学研究科講師を経て、2021年4月現在、京都大学人文科学研究所准教授。主な著作に『ナチスのキッチン』(共和国、河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(岩波新書、辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(青土社、サントリー学芸賞)、『縁食論』(ミシマ社)、『農の原理の史的研究』(創元社)など。2019年に、日本学術振興会賞受賞。
関連講座
2022年04月

講座開催日:2022年04月12日 (火)
個々の利益でのみ動く社会は、分断を生み、統制を失い、心理的不安という大きな代償と共に、日常の危機を増幅させていきます。今回は特に「衛生」観念と政治との関係に焦点を当て、藤原辰史さんと金杭さんが対談します。
指定なし
ライブラリーメンバー

2021年09月

講座開催日:2021年09月24日 (金)
シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。カタリスト塚田有那さんと、農学史研究者・藤原辰史さんをゲストにお招きし、「食べる」を通じて都市に暮らす私たちの「もう一つの自然とのかかわり方」を考える場を設けます。
指定なし
一般

著作書籍
ナチス・ドイツの有機農業:「自然との共生」が生んだ「民族の絶滅」
藤原辰史柏書房
分解の哲学—腐敗と発酵をめぐる思考
藤原辰史青土社
トラクターの世界史—人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち
藤原辰史中央公論新社
戦争と農業
藤原辰史集英社インターナショナル
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....