青木 高夫(あおき・たかお)
プロフィール

1956年、東京生まれ。
Hondaにて海外勤務を経た後、渉外部長、総務部長、社長付を務め、現在はFanuc顧問。海外では販社開発、国内ではルールメイキング、リスクマネジメント、インヴェスターリレーションを担当。経団連、経産省で専門課題の委員を務めた他、専修大学大学院で教鞭も取っている。
著書には「なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか」「日本国憲法はどう生まれたか」「白洲次郎に学ぶビジネスの教科書」、翻訳書は「No Baggage」「仕事に追われない仕事術」「想定外」など多数。
関連講座
2021年02月
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
[カイシャって何だろう]シリーズ
講座開催日:2021年02月12日 (金)
講座開催日:2021年01月28日 (木)
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では、ちょっと視点を変えて、皆さんが今働く「カイシャ」に、彼の理想がどんな風に生きているかを考えようと思います。 1回目では、『もしドラ』で有名に....

2020年03月
株主指向か、公益指向か?
会社は誰のために存在するのか?を考える
「カイシャって何だろう?」第二回
講座開催日:2020年03月18日 (水)
アカデミーヒルズライブラリーのメンバーでもある青木高夫さんの新刊『株主指向か 公益指向か 日本型コーポレートガバナンスを求めて』の刊行に伴い、三回シリーズのセミナー「カイシャとは何か?」を基礎から学ぶ講座の第二回。 今回は「スーパーマンの渋沢栄一と株式会社」をテーマにお送りします。 &nbs....

2020年02月
株主指向か、公益指向か?
会社は誰のために存在するのか?を考える
「カイシャって何だろう?」第一回
講座開催日:2020年02月19日 (水)
世界中に衝撃を与えたゴーン被告の逃亡劇で幕を開けた2020年。 激しさを増していた日産自動車とルノーの主導権争いは、経営者や投資家、国益も絡む企業経営の内幕を明らかにし、「会社は誰のために存在するのか?」という大命題を世に知らしめました。 そのような中、絶好のタイミングで、アカデミーヒル....

注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....