academyhills
ピープル
Johan Galtung(ヨハン・ガルトゥング)
社会学者、紛争調停人
プロフィール

1930 年、ノルウェーのオスロ生まれ。
世界的に「平和学の父」と呼ばれ、「積極的平和」「構造的暴力」の概念の提唱者としても知られる。1959 年に世界初の平和研究の専門機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)を創設し、平和の文化を築くために精力的に活動。これまでに200以上の国家間、宗教間紛争を調停した経験を持つ。1987年には、“もうひとつのノーベル賞”といわれる「ライト・ライブリフッド賞」を受賞している。
教育面では多くの大学で学生を指導。客員教授として訪れた大学は世界各国で60近いが、そのなかには日本の国際基督教大学、中央大学、創価大学、立命館大学も含まれる。名誉博士、名誉教授の称号は14を数える。
主な著書に、『ガルトゥング紛争解決学入門』(法律文化社)、『平和を創る発想術』(岩波書店)など多数。6月に新著『日本人のための平和論』(ダイヤモンド社)が発行予定。
関連講座
2017年06月
我々にとって理想とは何か:ポピュリズムや孤立主義を超えて
緊急来日!「平和学の父」ヨハン・ガルトゥング博士、TFA創設者ウェンディ・コップ氏と共に

講座開催日:2017年06月12日 (月)
緊急来日セミナー決定!オスロ国際平和研究所創設者ヨハン・ガルトゥング博士、Teach for America創設者ウェンディ・コップ氏を招き、世界を覆う大衆迎合や「Me first路線」とどう立ち向かうべきか、世界の格差、教育、平和への課題に対して、理想をどう実現するべきなのか語りあいます。
日本元気塾
グローバル政治・経済・国際教養

注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....