セミナー・イベント
速習・入門ファイナンス講座
ファイナンスの体系とNPVの基礎知識~
ベーシック講座
アカウンティング・ファイナンス
日時
2007年11月11日
(日)
10:00~17:00

内容
投資や業績に対する評価をどのように行うのか、というのは企業が常に直面している課題です。これらに対する答えとして、現在ではファイナンス理論に基づく手法をとる企業が多くなってきています。
本講座では、ファイナンス入門編として、ファイナンス理論の基本的な考え方を学習します。 学習効果を高めるために、随時ケーススタディを用い演習を行います。また多くのテーマについて、実際の企業の例が用意されていますので、実務的な視点からも理解が深まります。
本講座では、ファイナンス入門編として、ファイナンス理論の基本的な考え方を学習します。 学習効果を高めるために、随時ケーススタディを用い演習を行います。また多くのテーマについて、実際の企業の例が用意されていますので、実務的な視点からも理解が深まります。
カリキュラム
1.ファイナンスとは
2.キャッシュ・フロー
・利益ではなくなぜキャッシュ・フローなのか・キャッシュ・フローの計算
・フリーキャッシュフローとは
・見積もりにあたっての留意点
<演習>例題を用いてキャッシュ・フロー見積もりの問題点を検討する
3.NPVとIRR
・現在価値の考え方・NPVによる投資評価
・IRRによる投資評価
<演習>現在価値の計算、NPV、IRRを用いた投資評価、企業価値の計算など
4.資本コスト
・企業が用いるべき割引率とは何か・WACC(加重平均資本コスト)
・CAPM(資本資産評価モデル)
<演習>β値当てクイズ、資本コストの計算、日本企業におけるWACCの問題点の検討など
5.業績評価におけるファイナンスの考え方
・EVA®による業績評価・ROICによる業績評価
<演習>EVA®の計算など
受講をお勧めしたい方
・コーポレートファイナンスの基本を学びたい方
・会計の基本的な仕組み・財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書)に対する理解があると、よりスムーズに講義がご理解いただけます。
・会計の基本的な仕組み・財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書)に対する理解があると、よりスムーズに講義がご理解いただけます。
開催実績


募集要項
日時 |
2007年11月11日
(日)
10:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
38,000円 |
定員 | 24名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
持参物 | 電卓 |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....