六本木アートカレッジ・セミナー

日時
※受付開始は19時頃を予定しています。

内容

監修:東京国立博物館 制作:凸版印刷株式会社
「洛中洛外図」は、室町から江戸時代にかけて京都の市街と郊外の景観を描いた屏風絵で、絢爛豪華な城や、寺社仏閣、着物姿の人々、賑わいの花見席、そして能をはじめとする芸能舞台など、「日常はアートだ!」と言わんばかりに400年前の京の風景がイキイキと描かれています。まるで当時の美術工芸図鑑とも言えるこの屏風は、現代において文化史的・学術的な価値が高く評価され、美術史や建築史、および都市史や社会史の観点から研究されています。


監修:東京国立博物館 制作:凸版印刷株式会社
行きかう人々の衣装から花見席の重箱の文様まで、この「洛中洛外図」を堪能すれば、美術館に通わずしてあなたの日常もガラッとアートに見えてくるかもしれません。
※セミナー中のスペシャルイベントとして、VR作品『洛中洛外図屏風 舟木本』を背景に
した、川口氏による能の演舞も予定しております。
講師紹介
スピーカー
若村亮 (わかむら・りょう)
京都学講師、らくたび代表
株式会社らくたび代表取締役。立命館大学理工学部機械工学科卒業。2006年4月に「 ㈱らくたび 」を創立して京都に特化した事業経営を行い、『らくたび文庫』など京都関連書籍の企画・編集・執筆や、旅行企画プロデュース、各種文化講座の京都学講師、京町家の魅力発信や活用・維持保存、ラジオ番組のレギュラー出演など、多彩な京都の魅力を全国に発信している。

スピーカー
川口晃平 (かわぐち・こうへい)
シテ方観世流能楽師、梅若会所属
シテ方観世流能楽師、梅若会所属。昭和五十一年漫画家かわぐちかいじの長男と生まれるも、慶應義塾大学在学中に能に魅せられ、能の道を志す。大学卒業後の平成十三年、五十六世梅若六郎玄祥に入門。その年復曲能「降魔」にて初舞台。平成十九年独立の後、能「翁」の千歳、能「石橋」「猩々乱」「道成寺」を披く。舞台に立つ傍ら、能楽普及のレクチャーを各地で行う。

募集要項
日時 |
2016年10月04日
(火)
19:30 ~21:00 ※受付開始は19時頃を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
4,000円 |
定員 | 80名
※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
主催 |
|
共催 | |
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....