六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
本とは愉しくやっていきたい
日時
2011年11月23日
(水)
15:00~16:00

内容
本の業界は斜陽だと皆が言います。確かに。一方、本というものの定義は日々曖昧になっており、紙の本はもちろん、電子端末で読む閲覧権利も本と呼ばれるようになってきました。そんな状況の中で、果たして僕らはどんな風にこの本というツールと付き合うと愉しくなれるのか?
情報の量や質や精度。そして、その即効性と遅効性。様々な側面から探る、本と自分の関係の築き方について語ってみたいと思います。
情報の量や質や精度。そして、その即効性と遅効性。様々な側面から探る、本と自分の関係の築き方について語ってみたいと思います。
幅 允孝(ブックディレクター)

BACH(バッハ)代表。人と本がもうすこし上 手く出会えるよう、様々な場所で本の提案をしている。羽田空港「Tokyo's Tokyo」や東北大学工学部「book+cafe BOOOK」などのショップでの選書を始め、千里リハビリテーション病院のライブラリー制作など、その活動範囲は本の居場所と共に多岐にわたる。
著作に『幅書店の88冊』(マガジンハウス)がある。
BACHはこちら
著作に『幅書店の88冊』(マガジンハウス)がある。
BACHはこちら
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....