六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
江戸から東京に続く「地図の謎」
日時
2013年04月29日
(月)
14:30~15:30(開場 14:00予定)
※座席は先着順、自由席です。

内容
国土地理院の「地形図」。
学校の地理の授業などで、地図記号、等高線など様々な「地図のルール」に悩まされた方も多いのではないでしょうか。
しかし最近、若い人を中心に「地図」を見ながら街をぶらりと歩いたり、古い地図を読み解くなど、「地図」はひそかなブームとなっています。
また、小学館から、より易しく「地図の謎」に迫るアカデミック・コミック本「地図の謎」が出版されました。この本は名探偵コナンが「地図の知識」を駆使して、難解な事件を次々と解決していく壮快なストーリーを通して読者を知らず知らずに「地図の謎」へと導いて行くという手法を使い、楽しい学びを提供しています。
本講座では国土地理院が発行する「現代デジタル地形図」を駆使して、東京に残る凹凸の「スリバチ地形」の謎から「江戸から東京に続く『地図の謎』」に迫ります。
東京の今と昔を体感してみませんか?
協力:国土地理院、日本地図センター(予定)
学校の地理の授業などで、地図記号、等高線など様々な「地図のルール」に悩まされた方も多いのではないでしょうか。
しかし最近、若い人を中心に「地図」を見ながら街をぶらりと歩いたり、古い地図を読み解くなど、「地図」はひそかなブームとなっています。
また、小学館から、より易しく「地図の謎」に迫るアカデミック・コミック本「地図の謎」が出版されました。この本は名探偵コナンが「地図の知識」を駆使して、難解な事件を次々と解決していく壮快なストーリーを通して読者を知らず知らずに「地図の謎」へと導いて行くという手法を使い、楽しい学びを提供しています。
本講座では国土地理院が発行する「現代デジタル地形図」を駆使して、東京に残る凹凸の「スリバチ地形」の謎から「江戸から東京に続く『地図の謎』」に迫ります。
東京の今と昔を体感してみませんか?
協力:国土地理院、日本地図センター(予定)
講師紹介



注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....