記事・レポート
時代を撮り続ける写真家・篠山紀信の表現を探る
写真力とは何か?
キャリア・人文化
更新日 : 2013年01月25日
(金)
第3章 被災者の本質を捉えたカメラの力

いまの時代には、いまのカメラ
生駒芳子: いまはデジタル時代になって、みんながカメラマンみたいになっていますよね。デジタル時代における影響は何かございましたか?
篠山紀信: 僕は「いまの時代」を撮るには、「いまのカメラ」が一番いいと思っています。写真愛好家とか写真芸術家とか、いまだにライカとかローライフレックスをぶら下げていたりしますよね。特にライカはもう難しくて、僕には撮れません。デジタルは出たときから使っています。撮影の後は全部デジタルで作業をするので、撮るところだけフィルムだと、あとが大変なんです。
今回の写真展も、あそこまで大きくするのはデジタルの仕業。だから、デジタルはいいと思います。写真が発明されてからまだ200年足らず。いろいろな技術があるけれども、デジタルになったのは一番の変革。だってデジタルは電気ですよ。エレキです。今までは化学でしたから。
でも、フィルムを使わないわけでもない。エイトバイテン(※編注:大判カメラ用のフィルムのこと。大きさが8×10インチであることから呼ばれている)という大きいカメラを使うことがあります。あれはデジタルじゃなく、アナログです。あおりといって、後ろで……。
生駒芳子: 調整ができる。
篠山紀信: ちょっと! 僕がいろいろ言おうと思っているんだから。
生駒芳子: すみません。(笑)
篠山紀信: とにかく、チョーセーができるんです!
会場:(笑)
篠山紀信: 大きなカメラがあると、被写体はカメラに向かって“写真を撮ってもらおう”という態勢になるんです。
まず、「カメラの前に立ってください」とお願いする。そして、手動でピントを合わせて、フィルムを入れて、シャッターと絞りをセットする。それからフィルムを抜いて、“ハイ、パシャッ!”と押すんですよ。どんなに早くやったとしても、数10秒かはかかる。
その間、その人がピシッといないと困るじゃないですか。何か、一種の儀式をやっている感じがします。しかも、エイトバイテンは画面が大きいから、その人が持っている本質的なもの、それこそ、しわも写ってしまうんですね。
50日後に見た、被災地の表情
篠山紀信: 被災者の方たちをカメラで撮りました(※編注:<篠山紀信展 写真力>では、「ACCIDENTS:2011年3月11日、東日本大震災で被災された人々の肖像」のセクションにて展示された)。僕が行ったのは震災50日後。3月11日までまったく平穏な生活をされていた方々が、突然理不尽な不条理なことに出会った。肉親を失うとか、家がなくなるとか、いろんな経験をしているわけです。ボランティアもいるけれど、全然違う表情している。どう撮ろうか悩んだけれど、エイトバイテンで「カメラを見てください」って言うだけにした。
50日というのは、なかなか不思議な期間です。肉親がそのときいなくとも、ひょっとしたら帰ってくるかもしれないと期待していたり、悲しんでいてはいけないと自らを鼓舞して明るくしていたりね。とっても複雑な心境、揺れ動く時期でした。そういったときにね、僕みたいなカメラマンがあれしろこれしろと言うのはちょっと……。だから、ただエイトバイテンを持っていって、カメラに撮ってもらおうと思ったんです。すると、とてもいい表情を撮れたんですよ。
時代を撮り続ける写真家・篠山紀信の表現を探る インデックス
-
第1章 写真力vs空間力〜篠山紀信の挑戦〜
2013年01月22日 (火)
-
第2章 ウソのウソはホント
2013年01月24日 (木)
-
第3章 被災者の本質を捉えたカメラの力
2013年01月25日 (金)
-
第4章 魔をもって、魔を制す
2013年01月29日 (火)
-
第5章 紀信直伝! いい写真の撮り方
2013年01月31日 (木)
-
第6章 モノを作る人間、時代に対する正しい態度とは
2013年02月01日 (金)
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....