記事・レポート
今、日本が大切にすべき“プリンシプル”を考える
~『白洲次郎 占領を背負った男』著者北康利、竹中平蔵が白洲次郎を語る~
更新日 : 2009年12月07日
(月)
第8章 「誰かがやってくれる」から「俺がやらねば誰がやる」へ
竹中平蔵: 先ほど、北さんは「俺がやらねばという気概」について触れられました。日本の社会で一番欠けているものがこの気概で、現在は「誰かがやればいい」という話が多いと思うのです。
例えば、政治科学の世界で「政治的空間」という概念らしいのですが、「自分がやらなければいけないかどうか」によって政治的意見が変わるというのです。「あなたは死刑に賛成ですか?」という問いに対し、「死刑は必要だ」と答える人たちがいるとしても、「それでは、賛成の人は順番に死刑執行を行ってください」というと、賛成する人はガタッと減るというのです。
古代ギリシア時代の民主主義社会は、自分が提案したことは自分が責任を持ってやらなければならなかった。民主主義の基本は、自分自身が政治的空間にいるかどうかであるのです。言うなれば、雑誌の記事やテレビのワイドショーのコメントは、「私的でも公的な空間でもない、すべてから守られた居心地のよい空間にいる論者たち」の指摘なんです。
白洲次郎は全く違う。自らエッジの上に立つ思いで政治的空間にいたのだと思います。そういう状況を作っていけるかは、現在の社会のかなり切実な問題ですね。
北康利: しつこいぐらいに「ワイドショーの司会か、評論家か、白洲次郎か。誰が格好いいか?」という問いを積み上げていくことだと思います。ここにいらっしゃるような知的能力の高い方々が、社会のことを考えていかないといけないのです。
例えば明治維新のときには氏族と貴族が、敗戦のときは内務省の役人や華族、吉田茂などが「俺たちが国をなんとかしないと」と思っていたわけです。吉田茂は自由主義者ですが、多分民主主義者ではなかった。それの是非は別にして、「俺がやらねば誰がやる」という人たちが一定数いることが、社会インフラとして絶対必要です。
もうひとつ、若者に言いたいのは想像力を持てということです。カウチに座ってテレビを見ているのではなく、相手側に立つ想像力をもっと持つべきです。先ほどの死刑の話で言えば、執行ボタンを押す立場に自分を置き換える想像力、これがすべての根源です。想像力があれば危機管理もできる。想像という羽を広げる努力をすべきだと私は思います。
例えば、政治科学の世界で「政治的空間」という概念らしいのですが、「自分がやらなければいけないかどうか」によって政治的意見が変わるというのです。「あなたは死刑に賛成ですか?」という問いに対し、「死刑は必要だ」と答える人たちがいるとしても、「それでは、賛成の人は順番に死刑執行を行ってください」というと、賛成する人はガタッと減るというのです。
古代ギリシア時代の民主主義社会は、自分が提案したことは自分が責任を持ってやらなければならなかった。民主主義の基本は、自分自身が政治的空間にいるかどうかであるのです。言うなれば、雑誌の記事やテレビのワイドショーのコメントは、「私的でも公的な空間でもない、すべてから守られた居心地のよい空間にいる論者たち」の指摘なんです。
白洲次郎は全く違う。自らエッジの上に立つ思いで政治的空間にいたのだと思います。そういう状況を作っていけるかは、現在の社会のかなり切実な問題ですね。
北康利: しつこいぐらいに「ワイドショーの司会か、評論家か、白洲次郎か。誰が格好いいか?」という問いを積み上げていくことだと思います。ここにいらっしゃるような知的能力の高い方々が、社会のことを考えていかないといけないのです。
例えば明治維新のときには氏族と貴族が、敗戦のときは内務省の役人や華族、吉田茂などが「俺たちが国をなんとかしないと」と思っていたわけです。吉田茂は自由主義者ですが、多分民主主義者ではなかった。それの是非は別にして、「俺がやらねば誰がやる」という人たちが一定数いることが、社会インフラとして絶対必要です。
もうひとつ、若者に言いたいのは想像力を持てということです。カウチに座ってテレビを見ているのではなく、相手側に立つ想像力をもっと持つべきです。先ほどの死刑の話で言えば、執行ボタンを押す立場に自分を置き換える想像力、これがすべての根源です。想像力があれば危機管理もできる。想像という羽を広げる努力をすべきだと私は思います。
関連書籍
白洲次郎 占領を背負った男
北 康利講談社
イベント・レポート
北康利氏が、過去にアカデミーヒルズに登壇した際のイベント・レポート
今、日本が大切にすべき“プリンシプル”を考える インデックス
-
第1章 若者に元気を与えたい。だから本を書く
2009年09月16日 (水)
-
第2章 白洲次郎に備わっていたプリンシプルと危機管理能力
2009年10月02日 (金)
-
第3章 自分の頭で考えるために「イーグル・アイ」を持て
2009年10月15日 (木)
-
第4章 白洲次郎は一私企業のエゴより、国全体の利益を考えた
2009年10月23日 (金)
-
第5章 戦争で焼け野原と化した日本。最後の希望は“日本人”だった
2009年11月05日 (木)
-
第6章 プリンシプル=生きる上での美学。では、美学とは何か?
2009年11月16日 (月)
-
第7章 「プリンシプルのない日本」と言われないために
2009年11月26日 (木)
-
第8章 「誰かがやってくれる」から「俺がやらねば誰がやる」へ
2009年12月07日 (月)
-
第9章 白洲次郎の人格は、どのように形成されたのか
2009年12月16日 (水)
該当講座
今、日本が大切にすべき“プリンシプル”を考える
~『白洲次郎 占領を背負った男』著者北康利、竹中平蔵が白洲次郎を語る~
戦後の激動の時代に、日本に誇りを持ち、日本のために自分の役割を誠実に全うした白洲次郎の「生き方」から、我々は多いに学ぶことができるのではないでしょうか。
今回は北康利氏と竹中平蔵アカデミーヒルズ理事長が「今の日本人に求められる“プリンシプル”とは何か」を、白洲次郎の生き方から議論します。
BIZセミナー
その他
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』