六本木ヒルズライブラリー
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年8月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『ビジュアル・シンカーの脳』、『特捜検察の正体』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


自閉スペクトラム症(ASD)のため、4歳になるまで言葉を
話さなかったという著者。
彼の頭脳は現在でも、言語ではなく、主に画像を通じて物事を理解しています。
彼のような「視覚思考者」は、
脳が視覚の回路を使って情報を処理しており、
高速で連想し、イメージを駆使して物事を理解することが得意です。
それに比べてマジョリティである「言語思考者」は、
物事を順序立てて考えるのが得意。
このように異なる二つの思考者が、協力し合えるようになるためには何が必要か?
今まで考えたことのなかった視点で、他の人の考え方や、
多様性、脳の不思議について理解を深めることになりました。
話さなかったという著者。
彼の頭脳は現在でも、言語ではなく、主に画像を通じて物事を理解しています。
彼のような「視覚思考者」は、
脳が視覚の回路を使って情報を処理しており、
高速で連想し、イメージを駆使して物事を理解することが得意です。
それに比べてマジョリティである「言語思考者」は、
物事を順序立てて考えるのが得意。
このように異なる二つの思考者が、協力し合えるようになるためには何が必要か?
今まで考えたことのなかった視点で、他の人の考え方や、
多様性、脳の不思議について理解を深めることになりました。

自分はなにも罪を犯していないのに、他者の思い込みによって、
自由を奪われ、拘留される。
いつ終わりが来るともわからない中で、
長時間の威圧的な尋問を受け続ける・・。
冤罪は、読み進めるのが辛いほど、
人の精神や身体を破壊するものです。
私たちは、公の発表とマスメディアによるイメージで、
「この人が悪いに違いない」と思ってしまいがちです。
が、本書の冒頭にある贈収賄疑惑についての
弁護側の記述を読むだけでも、驚き。
もちろんこれが事実か、それこそわからないことですが、
もしかしたら私は、実際には何も知らないのにストーリーを
決めつけてきたのかもしれません。
そして社会問題だけでなく、日々の生活についても
イメージだけで行動しているのではないかと反省させられました。
自由を奪われ、拘留される。
いつ終わりが来るともわからない中で、
長時間の威圧的な尋問を受け続ける・・。
冤罪は、読み進めるのが辛いほど、
人の精神や身体を破壊するものです。
私たちは、公の発表とマスメディアによるイメージで、
「この人が悪いに違いない」と思ってしまいがちです。
が、本書の冒頭にある贈収賄疑惑についての
弁護側の記述を読むだけでも、驚き。
もちろんこれが事実か、それこそわからないことですが、
もしかしたら私は、実際には何も知らないのにストーリーを
決めつけてきたのかもしれません。
そして社会問題だけでなく、日々の生活についても
イメージだけで行動しているのではないかと反省させられました。
ビジュアル・シンカーの脳
テンプル・グランディンNHK出版
特捜検察の正体
弘中惇一郎講談社
ずるい検索
江尻俊章クロスメディア・パブリッシング
海のプール : 海辺にある「天然プール」を巡る旅
清水浩史草思社
硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ
酒井聡平講談社
計算力を強くする 完全版
鍵本聡講談社
成功するコミュニティの作り方
黒須義一、酒井真弓、宮本佳歩リックテレコム
ヒトは軍用AIを使いこなせるか
ジェームズ・ジョンソン並木書房
最強のケアチームをつくる
中迎聡子円窓社
色鉛筆で写真のような絵が描けるようになる本
慧人SBクリエイティブ
価格支配力とマーケティング
菅野誠二、千葉尚志クロスメディア・パブリッシング
うたわない女はいない
働く三十六歌仙中央公論新社
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....