石田尚志(いしだ・たかし)
画家/映像作家
プロフィール

1972年東京都生まれ。
1990年より本格的な絵画制作、92年頃より映像制作を始める。以降、愛知芸術文化センターオリジナル映像作品《フーガの技法》(2001)、横浜美術館での滞在制作作品《海の壁-生成する庭》(2007)等で注目を集める。2007年に五島記念文化賞美術新人賞受賞。多摩美術大学准教授。
3月28日より、初めての大規模個展が横浜美術館で開催される。目下その展覧会に向けて、新作を制作中。
近年の展覧会に、
「躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流」(2009、東京都写真美術館)
「Mind as Passion」(2009、台北市立美術館)
「アーティスト・ファイル2010-現代の作家たち」(2010、国立新美術館)
「MOTコレクション 特集展示 石田尚志」(2011、東京都現代美術館)
「ダブル・ヴィジョン—日本現代美術展」(2012、モスクワ市近代美術館ほか)
「Distilling Senses: A Journey through Art and Technology in Asian Contemporary Art」(2013、香港アートセンター)
「イメージとイリュージョン:横浜美術館所蔵 ビデオ・インスタレーション作品」展(2014、シンガポール美術館)など。
また、トロント、ロッテルダム、バンクーバーほか各国の国際映画祭への参加、
パフォーマンスや他分野の表現者とのコラボレーションなど、ジャンルを横断した活動も展開している。
関連リンク
関連講座
2015年02月

講座開催日:2015年02月23日 (月)
石田尚志(画家/映像作家)×片岡龍峰(国立極地研究所准教授)
“光”ってなんだろう? 改めて考えると不思議な存在。本セミナーは、画家そして映像作家である石田尚志氏によるアートとしての光、オーロラの研究を専門とされている片岡龍峰氏による科学としての光、異なる視点からとらえた“光”について感じてみたいと思います。日常当たり前のように存在している“光”をあらためて見なおしてみませんか。

注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....