academyhills
ピープル
イ・スキョン(い・すきょん)
テート・リサーチ・センターアジア・パシフィック部門リサーチ・キュレーター
プロフィール

テート美術館(ロンドン)の収蔵作品の国際化を目指すテート・リサーチ・センターアジア・パシフィック部門リサーチ・キュレーター。同館のアジア・パシフィック部門作品収蔵委員会のキュレーター。テート・リヴァプールのキュレーターを経て現職。「Nam June Paik」展(2010年)、「Doug Aitken: 「Source and Thresholds」(2012年)などを企画する傍ら、同館キュラトリアルチームの一員としてテート・リヴァプールの主要な収蔵品展も手掛けた。現在、ソウル・弘益大学校講師、ロンドン・サザビーズ・インスティテュート・オブ・アート・ゲスト講師。「Power of Now: Korean Art」 (2013)への寄稿など、キュレーティング、講義、執筆活動多数。
関連講座
2013年11月

講座開催日:2013年11月02日 (土)
政治も経済も現代アートもグローバルに繋がる今日、「インターナショナル」であることは避けられない態度のひとつであるように思えます。インターナショナル、国際化、国際性といった言葉は、国家間の協働や影響関係を考えさせるのと同時に、国家(ナショナル)の存在も意識させます。一方、国際化とは、しばしば近代化、西....
カルチャー&ライフスタイル
知識・文化・アート

注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....