academyhills
ピープル
逢坂卓郎(おおさか・たくろう)
筑波大学 人間総合科学研究科芸術系教授
プロフィール
1948年 東京生まれ
日本のライトアートの草分け的存在。宇宙線の信号がLEDの光に変換される“宇宙線シリーズ”、2000年の皆既月食時に棚田に設置された18個の巨大な鏡が月光を捕らえる“ルナ-プロジェクト”は宇宙をテーマとした代表的な作品。2008、09、11年に国際宇宙ステーション内で芸術実験を実施。国内とヨーロッパの主な美術館で展覧会を開催。
東京国際空港、神戸新聞社社屋、横浜市北部方面斎場、大田区庁舎、徳島市両国橋などにパブリックアートを設置。
ロレアル大賞98 、NDF ‘98通商産業大臣賞、‘06北米照明学会賞地域賞, '08、09グッドデザイン賞など多数の受賞がある。
筑波大学 人間総合科学研究科芸術系教授 環境芸術学会理事
宇宙芸術研究コミュニティー“Beyond -Space art and design”代表。
関連講座
2012年10月
講座開催日:2012年10月08日 (月)
私たちの未知の世界に対する限りない好奇心を駆り立てる「宇宙」。 この宇宙空間の中、地上から400キロメートル上空に、国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟があります。国際宇宙ステーションが、宇宙実験や観測実験を行う場所であることは広く知られていますが、宇宙と人間の本質を探ることを目的に、「き....
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....