academyhills
ピープル
篠田謙一(しのだ・けんいち)
国立科学博物館人類史研究グループ長
プロフィール

1955年生まれ. 京都大学理学部卒業。博士(医学)。佐賀医科大学助教授を経て現在国立科学博物館人類史研究グループ長。専門は分子人類学。日本や周辺の諸国の古人骨DNA解析を進めて、日本人の起源を追求しているほか、スペインによる征服以前のアンデス先住民のDNA研究から、彼らの系統と社会構造について研究している。
関連講座
2012年07月

講座開催日:2012年07月23日 (月)
日本人とはどんな人なのでしょう? 島国の単一民族、という印象があるかもしれませんが、DNA鑑定からひもとくと、実はさまざまな人種が集まって日本人になっていることが近年わかりました。 たとえば、南方から海をわたってきたグループ、アジアの真ん中からきたグループ、はたまた、マンモスを追いかけて北から....
教養文化キャリア・人

著作書籍
日本人になった祖先たち—DNAから解明するその多元的構造
篠田謙一NHK出版
人類への道 知と社会性の進化
篠田謙一日経サイエンス社
人類の起源
篠田謙一中央公論新社
科博と科学 : 地球の宝を守る
篠田謙一早川書房
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....