academyhills
ピープル
藤本壮介(ふじもと・そうすけ)
建築家
プロフィール

1971年北海道生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、2000年に藤本壮介建築設計事務所を設立。2008年、JIA日本建築大賞とWorld Architectural Festival-個人住宅部門最優秀賞。 主な代表作に《情緒障害児短期治療施設》(2006年)、《House N》(2008年)、《武蔵野美術大学 美術館・図書館》(2010年)などがある。
関連講座
2011年10月

講座開催日:2011年10月20日 (木)
かつてメタボリズムは社会を導く建築家の役割を示しました。藤本壮介は革新的な建築の原理を模索し、藤村龍至は都市デザインから国土計画にまで関心を広げています。21世紀という異なる時代の文脈において、メタボリズムのDNAを継承した新たな建築家が、いかなる役割を果たすことが可能なのかを問います。
カルチャー&ライフスタイル
建築・デザイン

著作書籍
Sou Fujimoto Architecture Works 1995‐2015—藤本壮介建築作品集
藤本壮介TOTO出版
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新 01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....