academyhills
ピープル
渡部恒雄(わたなべ・つねお)
東京財団 ディレクター(政策研究)/上席研究員
プロフィール

1963年福島県生まれ。
1988年、東北大学歯学部卒業、歯科医師となるが、社会科学への情熱を捨てきれず米国留学。
1995年ニューヨークのニュースクール・フォー・ソーシャルリサーチで政治学修士課程修了。同年、ワシントンDCのCSIS戦略国際問題研究所に入所。客員研究員、研究員、主任研究員を経て2003年3月より上級研究員として、日本の政党政治、外交安保政策、日米関係およびアジアの安全保障を研究。
2005年4月に帰国。三井物産戦略研究所主任研究員を経て、2008年10月に東京財団に参加。2009年4月より現職。
2010年3月までテレビ朝日系報道番組「サンデープロジェクト」のレギュラーコメンテーター。2010年5月から2011年3月まで外務省発行雑誌「外交」の編集委員。
現在、CSIS戦略国際問題研究所の非常勤研究員、沖縄平和協力センターの上席研究員を兼任。
1997年11月、「シビルミリタリー関係の向上で空気支配を防げ」で読売論壇新人賞佳作入選。単著には、「いまのアメリカがわかる本」(2007年 三笠書房)、共著には、「アメリカ政治を支えるもの」(2011年 日本国際問題研究所)、「米軍再編と日米安全保障協力:同盟摩擦の中で変化する沖縄の役割」(2008年 福村出版)等。
朝日新聞、読売新聞をはじめ、様々なメディアにて日米関係、安全保障関連、日本外交についての情報発信を行っている。
著作書籍
2025年米中逆転—歴史が教える米中関係の真実
渡部恒雄PHP研究所
2021年以後の世界秩序 国際情勢を読む20のアングル
渡部恒雄新潮社
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....