academyhills
ピープル
平松正顕(ひらまつ・まさあき)
国立天文台 天文情報センター講師
天文学普及プロジェクト「天プラ」
プロフィール

国立天文台 天文情報センター 周波数資源保護室 講師、産業連携室長。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻修了。博士(理学)。専門は電波天文学、科学コミュニケーション。天文観測に適した環境を守るための活動に従事している。著書に「宇宙はどのような姿をしているのか」(ベレ出版)。
関連講座
2024年01月

講座開催日:2024年01月28日 (日)
六本木天文クラブとのコラボレーション企画、トークセミナーと月の出を見る観望会をセットにしたスペシャルイベントを開催。月の誕生に関する研究をされている国立天文台の小久保英一郎氏と、天文学普及プロジェクト「天プラ」の平松正顕氏にご登壇いただきます。【リアル開催】
指定なし
ライブラリーメンバー

2015年12月

講座開催日:2015年12月21日 (月)
六本木天文クラブセミナーの3回シリーズの最終回。
南米チリのアンデス山脈にある「アルマ望遠鏡」をご存じですか?
目には見えない電波をとらえ、暗黒星雲に埋もれた星や惑星の誕生と進化をこれまでにないほど詳しく観測することができます。講演ではアルマ望遠鏡が切り開いていく新しい天文学の姿をやさしくご紹介します。
セミナー当日は展望台とプラネタリウムエリアへご入場いただけます。
教養文化

2011年06月

講座開催日:2011年06月09日 (木)
平松正顕(自然科学研究機構 国立天文台ALMA推進室 助教)夜空に輝く星々の中に、地球のような惑星を宿す星はあるのでしょうか?
近年、活発に行われている太陽以外に星のまわりを回る惑星や、今まさに生まれつつある星や惑星の研究。本セミナーでは、最先端の観測結果をもとに解明されつつある太陽系のルーツに迫ります。
教養

注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....