成田悠輔(なりた・ゆうすけ)
Assistant Professor of Economics, Yale University
Founder, Hanjuku-Kaso
プロフィール

研究者として「社会的意思決定アルゴリズムをデータ駆動にデザインする手法」を開発し、機械学習ビジネスから教育政策まで幅広い社会課題に実装、多分野の学術誌・学会に査読付学術論文を出版する。半熟仮想株式会社代表として、サイバーエージェント, ZOZO, 学研, 茅乃舎, ニューヨーク市, シカゴ市などと共同研究・事業を行。東京大学卒業後(最優秀卒業論文大内兵衛賞)、マサチューセッツ工科大学(MIT)でPh.D.を取得。
Professor Narita teaches several undergraduate and graduate economics courses and conducts research on education, health, and labor policies, as well as datadriven algorithms / mechanism design. Professor Narita
is also affiliated with academic institutions such as MIT Blueprint Labs, the University of Tokyo.
As co-founder of Hanjuku-Kaso, he conducts joint research with
companies such as CyberAgent and Zozo. He received his PhD in Economics from MIT and Bachelors and Masters in Economics from the University of Tokyo.
関連講座
2022年03月
AI がもたらす理想の未来社会とは?データ・人工知能におけるディスカッション
What does the ideal future society look like with AI?
Views on ethics in tech, data and artificial intelligence
HBS Club of Japan Speaker Series on Sustainability

講座開催日:2022年03月14日 (月)
データ管理やAIの活用も、ビジネスのサステナビリティを考える上で重要なテーマとなります。今回の HBS Sustainability Seriesでは、テクノロジーとデータに焦点を当てて議論します。

著作書籍
22世紀の民主主義—選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる
成田悠輔SBクリエイティブ
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....