academyhills
ピープル
水野祐(みずの・たすく)
弁護士
プロフィール

弁護士(東京弁護士会)。Creative Commons Japan理事。Arts and Law理事。東京大学大学院人文社会系研究科・慶應義塾大学SFC非常勤講師、同SFC研究所上席所員(リーガルデザイン・ラボ)。グッドデザイン賞審査員。IT、クリエイティブ、まちづくり分野のスタートアップや大企業の新規事業、経営企画等に対するハンズオンのリーガルサービスや先端・戦略法務に従事。行政や自治体の委員、アドバイザー等も務めている。著作に『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』、共著に『オープンデザイン参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」』など。Twitter : @TasukuMizuno
関連講座
2019年05月
みんなで語ろうフライデーナイトvol.11
水野祐さんと「企業における『イノベーション vs 前例至上主義』」を考える
講座開催日:2019年05月31日 (金)
今回のファシリテーターは法律面から企業のイノベーションを支援する水野祐さん(弁護士/シティライツ法律事務所)。議論を深める一員となって下さる参加者を募集します。

2018年02月
講座開催日:2018年02月20日 (火)
水野祐(シティライツ法律事務所代表)×津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビティスト)
自動運転、家庭用AIスピーカー・・人工知能の活動領域が広がると同時に、人間の判断・意思との線引きが曖昧になるかもしれません。AIによって創作された音楽は一体誰に著作権が?自動運転のクルマが事故を起こしたら、責任は誰に?今回、クリエイターの表現活動を法律家としてサポートする水野祐氏を迎え、未来の法のあり方を議論します。モデレーターにはジャーナリスト・津田大介氏にお務め頂き、待ち受ける未来の社会に迫ります。
アカデミーヒルズセミナー
法務・知財知識・文化・アート教養

著作書籍
法のデザイン—創造性とイノベーションは法によって加速する
水野祐フィルムアート社
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....