Thomas Philbeck(トーマス・フィルベック)
世界経済フォーラム
第4次産業革命関連プロジェクトリーダー
Project Lead, The Fourth Industrial Revolution
World Economic Forum
プロフィール
世界経済フォーラムにて第4次産業革命に関する様々なプロジェクトを担当。
世界経済フォーラム以前のキャリアとしては、ニューヨーク工科大学人文科学学部の副学部長を務めた他、ポストヒューマニズムと概念体系(オントロジー)、技術発展と倫理、技術的失業(技術革新から生まれる失業)などの問題に関する学術論文を含め幅広く執筆活動に従事。フロリダ大学にてInterdisciplinary Humanities にて博士号を取得。フランスのHECにてMBAを取得。
PhD in interdisciplinary humanities from Florida State University and an MBA from the Hautes Etudes Commerciales (HEC) de Paris.
Before joining the Forum, he served as assistant dean of the College of Arts and Sciences for the New York Institute of Technology. He is a contributing author to, and the co-editor of, the Handbook of Posthumanism in Film and Television, and has published work on a variety of themes, including posthumanism and ontology, technology and ethics, and technological unemployment. His area of focus is the intersection between technology, society, business and philosophy. Ever the explorer, he has lived in the US, UK, Europe, Middle East and India, working in various sectors.
The World Economic Forum is the international organization for public-private cooperation, headquartered in Geneva, Switzerland. Established in 1971, its mission is to improve the state of the world.
関連講座
2017年07月
講座開催日:2017年07月04日 (火)
本セミナーでは、世界経済フォーラムにて議論されている「第4次産業革命」とは何か、何を社会にもたらし、私達にどのような影響をおよぼすのか、世界の公益のために活用するには何ができて、共通の未来をどう描くのか、について議論します。
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
10月22日 (火) 更新 10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」
-
開催日 : 11月14日 (木) 19:00~20:30
「あたりまえ」のつくり方
「テクノロジー」、「ダイバーシティ」、「サステナビリティ」という3つの世界的潮流が押し寄せる中、これまで以上に本来のPRが持つ「新しいあたり....