セミナー・イベント
東洋経済提携セミナー
太田肇の「承認欲求」
個人尊重が生み出すモチベーションのしくみ
BIZセミナー
経営戦略
日時
2008年04月14日
(月)
19:00~21:00

内容
新入社員が短期間で離職してしまうケースが多いと新聞などで報じられています。「待遇がよくないから」「やりがいを感じられないから」などが理由に挙げられますが、実際によく聞いてみると周囲からの承認を得ることができず、自分の存在意義を見出せなかったということが大きな理由のようです。
知識情報化が進んだ現在、創造性、想像力、判断力や個性など個人の能力は企業の業績を大きく左右します。しかし、こうした能力は計測することが難しく、本人でさえ周囲の承認なしに実感することは難しいものです。この能力を発揮するのに際して、最も重要なものは意欲、やる気などの前向きのモチベーションです。
では、一体どうすればこのやる気を引き出せるのでしょうか。そこで登場するのが認められたいという気持ち=「承認欲求」です。
金銭でも、自己実現でもない新しい動機付け「承認」。本セミナーでは、ともすれば閉鎖的、抑制的な傾向のある日本の企業文化の中で個人が最大限に効果をあげるためのモチベーションを引き出す「承認」についてお話しいただきます。日本人が承認について抱いている特殊な期待や願望、そして、承認を積極的にしていく職場づくりとはどのようなものか。
部下のやる気、能力を最大限に引き出したいマネジャー、着実なキャリアアップを図りたい従業員にお勧めのセミナーです。
知識情報化が進んだ現在、創造性、想像力、判断力や個性など個人の能力は企業の業績を大きく左右します。しかし、こうした能力は計測することが難しく、本人でさえ周囲の承認なしに実感することは難しいものです。この能力を発揮するのに際して、最も重要なものは意欲、やる気などの前向きのモチベーションです。
では、一体どうすればこのやる気を引き出せるのでしょうか。そこで登場するのが認められたいという気持ち=「承認欲求」です。
金銭でも、自己実現でもない新しい動機付け「承認」。本セミナーでは、ともすれば閉鎖的、抑制的な傾向のある日本の企業文化の中で個人が最大限に効果をあげるためのモチベーションを引き出す「承認」についてお話しいただきます。日本人が承認について抱いている特殊な期待や願望、そして、承認を積極的にしていく職場づくりとはどのようなものか。
部下のやる気、能力を最大限に引き出したいマネジャー、着実なキャリアアップを図りたい従業員にお勧めのセミナーです。
募集要項
日時 |
2008年04月14日
(月)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
6,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
こちらの講座ご参加の方には10週分の東洋経済の無料購読がついております。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....