セミナー・イベント
経営戦略入門:“勝つ戦略”の作り方
日時
2006年08月05日
(土)
13:00~17:00

内容
本講座は “勝つ戦略”の作り方のエッセンスを学んでいただくための講座です。
最終的には、日々のビジネスで活用できるようになることを目標に、個々の戦略フレームワークのみでなく、その使用上の留意点までを双方向的な講義を通じて学びます。講義では、(1)企業経営における戦略の位置づけ、(2)戦略策定プロセスの全体像、(3)典型的な戦略オプションを必要に応じて実際の企業の事例を交えながら学ぶことで、経営戦略の基本をおさえます。
また、重要な基本的ツールに関してはミニ演習を通して身に付けることができます。 具体的には、基本的ツールとして戦略立案のためのマクロ・ミクロの環境分析(5フォース分析、3C分析、バリューチェーン分析など)をおさえた上で、ポーターのポジショニング戦略やコアコンピテンス戦略といった競争戦略や、戦略的提携・M&Aを含んだ生態系的共争戦略などを扱います。ビジネスパーソンとして必須の経営戦略のポイントを学んでいただけます。
最終的には、日々のビジネスで活用できるようになることを目標に、個々の戦略フレームワークのみでなく、その使用上の留意点までを双方向的な講義を通じて学びます。講義では、(1)企業経営における戦略の位置づけ、(2)戦略策定プロセスの全体像、(3)典型的な戦略オプションを必要に応じて実際の企業の事例を交えながら学ぶことで、経営戦略の基本をおさえます。
また、重要な基本的ツールに関してはミニ演習を通して身に付けることができます。 具体的には、基本的ツールとして戦略立案のためのマクロ・ミクロの環境分析(5フォース分析、3C分析、バリューチェーン分析など)をおさえた上で、ポーターのポジショニング戦略やコアコンピテンス戦略といった競争戦略や、戦略的提携・M&Aを含んだ生態系的共争戦略などを扱います。ビジネスパーソンとして必須の経営戦略のポイントを学んでいただけます。
カリキュラム
イントロダクション
・戦略の定義、よい戦略の要件とは:戦略策定の心構え・企業経営における戦略の位置づけ:ビジョンから事業戦略まで
・戦略策定プロセスの全体像:スパイラル戦略プロセス
環境分析
・マクロ環境分析:PEST分析・ミクロ環境分析:5Fとバリューチェーン
・SWOT分析と使用上の留意点
戦略策定ツール1
・PPM:資源配分の基準・競争戦略1:ポーターのポジショニング戦略
・競争戦略2:コアコンピテンス
戦略策定ツール2
・共争戦略1:システムロックイン・共争戦略2:提携戦略とM&A
受講をお勧めしたい方
・経営戦略を今まで学ぶ機会のなかった入門者
・個別の戦略フレームワークを知ってはいるが知識がバラバラで上手く活用できていない方
・個別の戦略フレームワークを知ってはいるが知識がバラバラで上手く活用できていない方
募集要項
日時 |
2006年08月05日
(土)
13:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000円 ※上記料金には教材費を含みます。 |
定員 | 50名 |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....