セミナー・イベント
HBS教授からのメッセージ:"Leading a Sustainable Business"
ポストコロナにおけるワイズカンパニーの戦略:共生と共感で創る社会の共通善
一般ライブラリーメンバー
日時
2020年11月04日
(水)
19:30-20:45

内容
第1回目は、日本を代表する経営学者で、HBSの教授でいらっしゃる竹内弘高先生にご登壇頂きます。竹内氏が経営学者の野中郁次郎氏とともに25年前に記した『知識創造企業』は、イノベーションを起こす鍵となる、組織における知識創造のプロセスを解説し、経営学の世界的名著として知れ渡りました。
知識創造のプロセスとしてSECIモデル:共同化(Socialization)、表出化(Externalization)、連結化(Combination)、内面化(Internalization)を論じた同書によって、経営学にナレッジマネジメントという新しい分野が生み出され、知識創造は企業の機能としても取り込まれてきました。
それから四半世紀 --- 待望の続編がお二人の共著として世に送り出されました。
それから四半世紀 --- 待望の続編がお二人の共著として世に送り出されました。

『ワイズカンパニー』と題された新著では、世界が激変し、知識を取り巻く風景も様変わりする中で、組織のリーダーたちが理論から実践に移ることを可能にしたいとの想いで書かれています。
実践を繰り返すことによって実践知が生まれ、実践知を備えたリーダーに率いられた企業を「ワイズカンパニー」として数多く事例として取り上げ、持続的なイノベーションを起こすにはどうしたらいいのかを論じています。
何が起こるか分からない不確実な時代。だからこそ、実践を通じて「知識」を「知恵」(wisdom)に高めていくことが求められる今、人間の生き方を踏まえながら、共通善に向かって知の共創を行うにはどうしたらいいのかを竹内先生と考えます。
実践を繰り返すことによって実践知が生まれ、実践知を備えたリーダーに率いられた企業を「ワイズカンパニー」として数多く事例として取り上げ、持続的なイノベーションを起こすにはどうしたらいいのかを論じています。
何が起こるか分からない不確実な時代。だからこそ、実践を通じて「知識」を「知恵」(wisdom)に高めていくことが求められる今、人間の生き方を踏まえながら、共通善に向かって知の共創を行うにはどうしたらいいのかを竹内先生と考えます。
参考図書
ワイズカンパニー
野中郁次郎 : 竹内弘高東洋経済新報社
募集要項
日時 |
2020年11月04日
(水)
19:30-20:45 |
---|---|
受講料 |
無料 ※要事前申込 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
定員 | 500名 |
注意事項 |
ZOOMウェビナーによるオンライン参加のみとなります(PC、スマホのどちらでも参加可能です) |
協力 | |
備考 |
使用言語:日本語 |
※お申込期日:2020年11月2日(月)16:00まで
※定員になり次第締切
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....