記事・レポート
活動レポート
2021年:新年のご挨拶
更新日 : 2021年01月05日
(火)

ここ数年、テクノロジーの進化によって私たちのライフスタイルは大きな変化を遂げてきました。そして、2020年は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、急激な変化が起きました。
テクノロジーによる変化は、私たちが積極的に選択した変化だとすると、
パンデミックによる変化は、選択の余地のない強制的な変化と言えるでしょう。
どのような要因であれ「変化」は「変化」です。
そして、2021年の今年も様々な「変化」が起きるはずです。
これからも続くであろう「変化」に、
私たちはどのように立ち向かうべきでしょうか。
17世紀にフランスが生んだ天才研究者のパスカルの言葉に、
「人間は常に、
自分に理解できない事柄は
何でも否定したがるものである」
があります。
「変化」に対して、新しい考えや、斬新なアイデアで挑むことは、言うまでもなく重要です。しかし、この「新しい考えやアイデア」に対して、時にはネガティブになっていないでしょうか。それは、自分が理解できない時に感じる不安や恐怖に起因するのだと思います。そうであれば、その理解できない事柄に真摯に向き合う勇気が大切です。
また、過去の成功体験も時には邪魔をすることがあります。パラダイムシフトが起きた後には、昔の成功体験を捨てる勇気も大切です。柳井正氏(ファーストリテイリング株式会社)は、「成功は一日で捨て去れ」と言います。
過去の思い出ではなく、未来への可能性を大きく持とうではありませんか。
2021年 ポジティブな変化、ネガティブな変化、様々な変化が起きると思います。
その変化に勇気を持って立ち向かいましょう。
テクノロジーによる変化は、私たちが積極的に選択した変化だとすると、
パンデミックによる変化は、選択の余地のない強制的な変化と言えるでしょう。
どのような要因であれ「変化」は「変化」です。
そして、2021年の今年も様々な「変化」が起きるはずです。
これからも続くであろう「変化」に、
私たちはどのように立ち向かうべきでしょうか。
17世紀にフランスが生んだ天才研究者のパスカルの言葉に、
「人間は常に、
自分に理解できない事柄は
何でも否定したがるものである」
があります。
「変化」に対して、新しい考えや、斬新なアイデアで挑むことは、言うまでもなく重要です。しかし、この「新しい考えやアイデア」に対して、時にはネガティブになっていないでしょうか。それは、自分が理解できない時に感じる不安や恐怖に起因するのだと思います。そうであれば、その理解できない事柄に真摯に向き合う勇気が大切です。
また、過去の成功体験も時には邪魔をすることがあります。パラダイムシフトが起きた後には、昔の成功体験を捨てる勇気も大切です。柳井正氏(ファーストリテイリング株式会社)は、「成功は一日で捨て去れ」と言います。
過去の思い出ではなく、未来への可能性を大きく持とうではありませんか。
2021年 ポジティブな変化、ネガティブな変化、様々な変化が起きると思います。
その変化に勇気を持って立ち向かいましょう。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....