六本木ヒルズライブラリー
大人が知りたい勉強法
更新日 : 2020年09月11日
(金)

勉強は自分を裏切らない最大の投資。先の見えない状況が続く今、一人ひとりが日々学び、明日に備えることが求められています。家にいる時間が増え生まれたゆとりは、まさに「勉強」をするためのチャンスかもしれません。
しかし学校に通っていたころは当たり前にしていた「勉強」も、いざ大人になると何を学べばよいのか、どのように学べばよいのか、意外と分からないもの。
闇雲に手をつける前に、勉強について勉強してみてはいかがでしょうか。あなたを高める「おすすめ勉強本」を五冊、ご紹介いたします。

全米記憶力チャンピオンが明かす
どんなことも記憶できる技術 勉強の基本にあるのは、結局覚えること。記憶力を高めることで、学びの基礎体力が養われます。全米記憶力チャンピオンが教えてくれるのは、見る、つなぐ、くっつける、という3ステップ記憶術。誰でも今すぐ始められる学びの第一歩、挑戦してみはいかがでしょうか。

勉強大全
ひとりひとりにフィットする1からの勉強法 東大生クイズ王・伊沢拓司が「勉強の作法」を徹底解説。クイズ王ならではの暗記術、ノート術も図解で簡単に学べます。受験勉強だけではなく、大人の学び直しにも最適なこの本。勉強法を攻略した先に、「勉強」のすべてが見えてきます。

「超」勉強力
「頭のよさ」を伸ばせるのは若いうちだけ?実は、それ、間違いです。脳科学と経験知、二人のスペシャリストによる勉強メソッドは、誰でも、いつでも始められます。流動化する社会で生き抜くために、日々自分を超えていく方法とは。人生で結果を出すための勉強力が、この一冊に。
世界に一つだけの勉強法
様々な勉強法を学んでみても、なぜかしっくりと来ないあなたへ。ビリギャルの著者が教えるのは、「勉強法」だけではなく、「勉強法」の探し方。学びにPDCAを取り入れ、性格の傾向までも考慮した本書には、必ず自分にぴったりの学び方があるはずです。
究極の独学術
世界のすべての情報と対話し学ぶための技術 現代を生きるために必要なのは、「リベラルアーツ」を学び、それを血肉とすること。膨大な本や映画、音楽をインプットするための方法から、それをいかに解釈し深めるかまで。広く、細かく、そして深く学ぶための、「独学」の神髄がここに。
勉強についての学びは、一生もの。この五冊を読んだら、もう敵はありません。人生100年時代、常に自分を更新するために、さあ勉強を始めましょう。
全米記憶力チャンピオンが明かすどんなことも記憶できる技術
ネルソン・デリスエクスナレッジ
勉強大全
伊沢拓司KADOKAWA
「超」勉強力
中野信子、山口真由プレジデント社
世界に一つだけの勉強法
坪田信貴PHP研究所
究極の独学術
瀬木比呂志ディスカヴァ−・トゥエンティワン
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....