記事・レポート
活動レポート
「海を渡ったオキュパイド・ジャパン」
活動レポート
[アカデミーヒルズスタッフの活動レポート]
「海を渡ったオキュパイド・ジャパン」
~アカデミーヒルズ エントランスショーケース展示~
【2013年5月23日(木)~7月21日(日)】
文・写真 さいとう☆た
みなさんは「オキュパイド・ジャパン」をご存知ですか?
第二次大戦後の1945年から1952年サンフランシスコ講和条約調印までの7年間、日本からの輸出品には「(メイド・イン)オキュパイド・ジャパン」の刻印をつけるようGHQにより義務付けられていました。
現在これらの品々は「オキュパイド・ジャパンもの」や「O.J.」と呼ばれ、主要輸出先のアメリカ、カナダでコレクターにより収集され取引されています。
第二次大戦後の1945年から1952年サンフランシスコ講和条約調印までの7年間、日本からの輸出品には「(メイド・イン)オキュパイド・ジャパン」の刻印をつけるようGHQにより義務付けられていました。
現在これらの品々は「オキュパイド・ジャパンもの」や「O.J.」と呼ばれ、主要輸出先のアメリカ、カナダでコレクターにより収集され取引されています。

収集対象は玩具や陶磁器が一般的ですが、スカーフ、テーブルクロスなどの家庭用品や、カメラ、双眼鏡、セルロイド製品、ガラス製品など、多岐にわたって収集されています。
実際に展示されている品々を見てみると、実に精巧に作られており、当時の製造技術の高さを伺うことができます。そして時の経過による風合いも手伝い、ずっと見続けていたいような心地にもなってしまいます。
実際に展示されている品々を見てみると、実に精巧に作られており、当時の製造技術の高さを伺うことができます。そして時の経過による風合いも手伝い、ずっと見続けていたいような心地にもなってしまいます。

今回の「オキュパイド・ジャパン田中コレクション」は、カルフォルニア在住のコレクター・田中荘子さんによって収集された約10,000点の中から代表的なもの100点余りを展示しています。戦後直ぐに製造されたとは思えない繊細さに驚かされます。
ドレスを着た男女の柔らかな微笑みは愛らしく、また犬の表情もユーモラスに作られていて、明るい未来に向けて復興しようとする、当時の日本の思いが伝わってくるようです。
ドレスを着た男女の柔らかな微笑みは愛らしく、また犬の表情もユーモラスに作られていて、明るい未来に向けて復興しようとする、当時の日本の思いが伝わってくるようです。

注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....