記事・レポート
活動レポート
東日本大震災は日本をどう変えるか!
~ジェラルド・カーティス教授の政治シリーズ 第1回~
ライブラリートーク
【ライブラリートーク・レポート】
カーティス教授の政治シリーズ 第1回 「東日本大震災は日本をどう変えるか」
スピーカー:ジェラルド・カーティス(コロンビア大学教授)
2011年4月26日(火)開催
2006年にスタートした「カーティス教授の政治シリーズ」も、今年で6年目に入りました。毎回150名近いライブラリーメンバーが参加する人気シリーズ。通算して16回目にあたる、今年第1回のテーマは「東日本大震災は日本をどう変えるか」。
3.11、震災当日は、ニューヨークにあるご自宅のCNNで第一報を知ったカーティス教授。心配でいてもたってもいられない心境だったとのこと。
4月中旬に日本へ来られたときは、成田空港の動く歩道もエスカレーターも全て節電のために止まっていたのを見て、「あらためて日本人の真面目さ、勤勉さに心打たれた」と、お話くださいました。
では、一体アメリカは、東日本大震災、そしてこれからの日本をどのように見ているでしょうか。日本文化への造詣が深く、日本の政治の専門家であるカーティス教授にお話いただきました。
3.11、震災当日は、ニューヨークにあるご自宅のCNNで第一報を知ったカーティス教授。心配でいてもたってもいられない心境だったとのこと。
4月中旬に日本へ来られたときは、成田空港の動く歩道もエスカレーターも全て節電のために止まっていたのを見て、「あらためて日本人の真面目さ、勤勉さに心打たれた」と、お話くださいました。
では、一体アメリカは、東日本大震災、そしてこれからの日本をどのように見ているでしょうか。日本文化への造詣が深く、日本の政治の専門家であるカーティス教授にお話いただきました。
「本当の友達がやられた!」と、多くのアメリカ人が心配している
東日本大震災後の日本、そして日本人に対して、アメリカは2つのことを感じているとのこと。
①日本人の勤勉さ、辛抱強さ、助け合いの精神は、日本の文化のレベルが高い証拠であり、正に“日本人のDNA”である。
②こんなに素晴らしい国なのに、どうして「こんな政治」を許しているだろうか?
東京電力の危機管理体制の不十分さと、政府からの情報発信の不十分さに、米国メディアは苛立ちを感じ、東京電力と政府を同じ、連携している仲間だと理解していたようです。
しかし、カーティス教授は、「55年体制、自民党が作った体制、つまり“企業と官僚の癒着”が問題。東京電力と経済産業省の繋がりが強すぎて、政府に情報が入ってこなかったことが問題。」、「政治主導とは、政治家が動くことではなく、政治家が官僚を動かすことである。」と、ご説明くださいました。
日本の政治に対しては厳しい見方をしているアメリカも、日本人に対しては、多くのアメリカ人は、日本のことを本当に心配している、友達が本当にやられたと感じていると、カーティス教授はお話されます。
①日本人の勤勉さ、辛抱強さ、助け合いの精神は、日本の文化のレベルが高い証拠であり、正に“日本人のDNA”である。
②こんなに素晴らしい国なのに、どうして「こんな政治」を許しているだろうか?
東京電力の危機管理体制の不十分さと、政府からの情報発信の不十分さに、米国メディアは苛立ちを感じ、東京電力と政府を同じ、連携している仲間だと理解していたようです。
しかし、カーティス教授は、「55年体制、自民党が作った体制、つまり“企業と官僚の癒着”が問題。東京電力と経済産業省の繋がりが強すぎて、政府に情報が入ってこなかったことが問題。」、「政治主導とは、政治家が動くことではなく、政治家が官僚を動かすことである。」と、ご説明くださいました。
日本の政治に対しては厳しい見方をしているアメリカも、日本人に対しては、多くのアメリカ人は、日本のことを本当に心配している、友達が本当にやられたと感じていると、カーティス教授はお話されます。
これは、日本の変えるチャンスである! 有権者は“傍観者”であってはいけない。
ただ、カーティス教授は「日本人は危機意識が薄れているのではないか。今は大変だけど、あともう少したてば経済も持ち直し、元の戻ると思っているのではないか? 今回の震災は、“今までの日本を変えるチャンス!”と捉えるべきだが、新しい日本を創るという意気込みが感じられない。」と懸念されています。
「2万人以上の犠牲者を出したにも関わらず、日本が変わらなければ、犠牲者は“ただの犠牲者”になってしまう。新しい日本を創ってこそ、犠牲者の方々がうかばれるのではないか!」と、震災から1ヶ月半が立ち、通常に戻りつつ今の現状をみて、カーティス教授が感じられたことでした。
「ジェラルド・カーティス教授の政治シリーズ」は、第2回を6月、第3回を7月に開催する予定です。お楽しみに!
「2万人以上の犠牲者を出したにも関わらず、日本が変わらなければ、犠牲者は“ただの犠牲者”になってしまう。新しい日本を創ってこそ、犠牲者の方々がうかばれるのではないか!」と、震災から1ヶ月半が立ち、通常に戻りつつ今の現状をみて、カーティス教授が感じられたことでした。
「ジェラルド・カーティス教授の政治シリーズ」は、第2回を6月、第3回を7月に開催する予定です。お楽しみに!
関連書籍
代議士の誕生
ジェラルド・カ−ティス,山岡清二日経BP社
政治と秋刀魚—日本と暮らして四五年
カーティス,ジェラルド日経BP社
六本木ライブラリー メンバー募集中!
今回レポートした「ライブラリートーク」をはじめとしたイベント、ネットワーキングの場としても活用されています。
レポートをもっと読む
六本木ライブラリーのメンバー向けイベント、ライブラリートーク。レポートはこちらからご覧いただけます。
注目の記事
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」