2022年 キーワードで振り返る7冊

気づけば、今年もあとわずかとなりました。
この一年、国内外では政治や経済において様々な波乱があり、世情の変化はますます激しくなる一方です。こんな時こそ、時代の潮流に目を配り、世間の一歩先を行きたいもの。まずは2022年を振り返るところから始めてみてはいかがでしょうか。意外と見過ごしていたトピックや乗り遅れてしまった話題が、見つかるかも?
この一年でトレンドになったキーワードとともに、7冊の本をご紹介いたします。

未来ビジネス図解
これからのNFT 「NFT」。誰でも簡単に、いくらでもコピーができる——NFTはそんな既存の「デジタル」のイメージを覆すパラダイムシフトでした。
複製不可能なデータ化、いわゆるブロックチェーン技術によって、デジタルに「唯一無二」の価値を与える。これからますますデジタル空間でのビジネスが拡大する中で、NFT市場が持つ可能性は計り知れません。
本書は、NFTの基礎知識から実用的なリスクまで、まずは読んで間違いなしの入門書です。

メタバースとWeb3
「メタバース」。デジタル空間がもう一つの現実となる。まるでSFのように思われていた世界が、すぐそこに迫ってきています。
5月20日のカタリスト・トークにご登壇いただいた國光宏尚さんによる本書は、VRや暗号資産など、多様なトピックをビジネスという観点から解説します。
一個人でもチャンスがつかみ取れる、それがメタバース時代。今からでも、決して遅くはありません。この一冊と共に、デジタルビジネスの最前線に飛び込みましょう!

リスキリング
「リスキリング」。DXなど、業界や市場が根本から変わることが、もはや当たり前となった昨今、常に新しいことを学び、新たな仕事に生かすスキルが求められています。リスキリングは経済産業省も注目する、新しいビジネスの基礎能力です。
本書の著者である後藤宗明さんには、10月19日に開かれたイベントでご登壇いただきました。企業や自治体が抱える課題から、個人の実践方法に至るまで、この一冊で「リスキリング」の全てがわかります。

サステナブル・フード革命
食の未来を変えるイノベーション
「サステナブル」。もはや、日々目にしないことがないほど広まったこの言葉。でも、どこか他人事のように感じてはいませんか?
本書は誰もが避けては通れない「食」の持続可能性にかかわる問題に注目し、それを解決する最新のイノベーションと共にご紹介します。
単に理想を掲げるのではなく、常に現実的な視点から問題を見つめようとする著者の眼差しを追えば、刺激的で、学びに満ちた未来の「食」の姿が見えてくるはずです。

SHO-TIME 大谷翔平
メジャー120年の歴史を変えた男
「大谷翔平」。日本に、この名を知らない人はどれほどいるのでしょうか?
2021年のMVPに続き、2022年はベーブ・ルース以来の2桁勝利&2桁本塁打を記録するなど、その活躍は留まることを知りません。
著者は、1460日にわたり大谷選手に密着取材を行い、チームメイトや相手選手のコメントも多数掲載しています。
日本時代の詳細な記録から、手術の経過と知られざるリハビリの様子に至るまで、大谷選手のこれまでの道のりを余すところなく辿る一冊です。

現代ロシアの軍事戦略
「ロシア」。領土問題、歴史問題といった緊張をはらみながらも、長きにわたり日本と関係を続けてきた隣国ロシアが、どのような力を持ち、何を考えているのか?
2022年2月のウクライナ侵攻以前に発売された本書ですが、現代ロシアの軍事戦略と軍備に対する分析、そしてそこから導かれる戦争の未来予想は正確で、今なお続く侵攻の背景を理解するための、またとない一冊となっています。著者である小泉悠さんには、「私たちのニューノーマル」にもご登場いただきました。
今一度、日本の外交状況を顧みる上でも、手に取ってみてはいかがでしょうか。

2時間で丸わかり
インボイスと消費税の基本を学ぶ
「インボイス」。来年に施行が迫る消費税の新ルール、インボイス制度。税の負担に留まらず、様々な事務手続きが発生し、影響を受ける業界は想像以上に多種多様です。個人事業主だけでなく、企業側も決して無関係ではいられません。
いまなお、その是非は議論のさなかにありますが、その仕組みを知ることは決して無駄にはならないはず。
本書は豊富な事例と対策をまとめており、経理が苦手な方にもわかりやすく解説。不安と疑問を解消するために、おすすめの一冊です。
2022年を復習し、心残りなく2023年を迎えるための手引きとして、この7冊がお役に立てば幸いです。
これからのNFT
森川夢佑斗エムディエヌコーポレーション
メタバースとWeb3
國光宏尚エムディエヌコーポレーション
リスキリング
後藤宗明日本能率協会マネジメントセンター
サステナブル・フード革命—食の未来を変えるイノベーション
アマンダ・リトルインターシフト
SHO−TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男
ジェフ・フレッチャー徳間書店
現代ロシアの軍事戦略
小泉悠筑摩書房
インボイスと消費税の基本を学ぶ
吉澤大かんき出版
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....