記事・レポート
活動レポート
スペシャリティコーヒーの美味しさを実感!
「コーヒーイベント」開催レポート
更新日 : 2014年12月17日
(水)
文/神田

アークヒルズライブラリーで開催したイベント「おいしいコーヒーを淹れて飲む」では、今話題となっているサードウェーブコーヒーがどのようにして生まれたか、スペシャリティコーヒーとは何か、焙煎、産地、精製方法の違いでどのように味が変わるのかを知ると同時に、コーヒーの美味しい淹れ方を学びました。
「おいしいコーヒーを淹れて飲む」
2014年11月25日(火)、12月3日(水)、12月11日(木)19:45~20:45開催
@アークヒルズライブラリー メンバーズカフェ

ARISE COFFEE ROASTERS
オーナー、焙煎士の林大樹氏
オーナー、焙煎士の林大樹氏

HARIO株式会社の倉永純一氏

コーヒー専用のケトルで参加者全員がハンドドリップを体験
今、世界ではサードウェーブ(第3の波)と言われるコーヒーカルチャーに注目が集まっています。生産農園から消費者まで透明な流通経路をとり、全ての段階において品質を徹底して管理しているコーヒーを、豆の特性に合わせて淹れるスタイルです。
ブレンドではなく、豆の味をそのままを味わうシングル・オリジンが主流で、果実の酸味や精製方法による甘い香りも楽しめます。日本で進化したハンドドリップスタイルの淹れ方が世界中に広まり、今や日本製の道具が世界のスタンダードになりました。
今回は、清澄白河にある ARISE COFFEE ROASTERS のオーナーでもあり焙煎士の林大樹さんに、コーヒー豆(種子)からカップに注がれるまでの工程(from SEED to CUP)と、その違いによる味の変化について解説していただきました。
また、HARIO株式会社 から、SCAJコーヒーマイスターでもある倉永純一さんに、世界で使われているペーパードリップ HARIO V60 を使って淹れ方のデモンストレーションを行っていただきました。
実践では、今まで自己流で淹れていたコーヒーとの違いに驚いたり、好みの豆について語り合ったり。飛び入りの参加者もあり、アークヒルズライブラリーにはコーヒーの香りと共になごやかな時間が流れました。
ブレンドではなく、豆の味をそのままを味わうシングル・オリジンが主流で、果実の酸味や精製方法による甘い香りも楽しめます。日本で進化したハンドドリップスタイルの淹れ方が世界中に広まり、今や日本製の道具が世界のスタンダードになりました。
今回は、清澄白河にある ARISE COFFEE ROASTERS のオーナーでもあり焙煎士の林大樹さんに、コーヒー豆(種子)からカップに注がれるまでの工程(from SEED to CUP)と、その違いによる味の変化について解説していただきました。
また、HARIO株式会社 から、SCAJコーヒーマイスターでもある倉永純一さんに、世界で使われているペーパードリップ HARIO V60 を使って淹れ方のデモンストレーションを行っていただきました。
実践では、今まで自己流で淹れていたコーヒーとの違いに驚いたり、好みの豆について語り合ったり。飛び入りの参加者もあり、アークヒルズライブラリーにはコーヒーの香りと共になごやかな時間が流れました。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....