新コミュニティ「ハッピー☆パワポピクニック♪」も始動!
~メンバーの自主活動 どんなコミュニティがあるの?~

今月8月21日に活動を開始したのが、「ハッピー☆パワポピクニック♪」。パワポを楽しみながら極めようというコミュニティです。
初回は19名が集い、パワポでどのような色使いが効果的か?!、色に合う内容について、楽しく情報交換を行いました。
今後は課外活動などの共有体験を通じた楽しいイベント予定や、その体験を活かし作成するパワポのアイデアを出し合ったり、当日の資料等はドロップボックスで共有していくそうです。これからの活動が楽しみですね。
10月の活動では、「モノ・コト・ヒト・シクミラボ」との合同企画で、カラーのプロフェッショナルのスピーカーをお迎えして、プレゼンテーション資料のカラー構成について、情報シェアを予定されているそうです。
次回、9月の定例会はこちら
各メンバーズ・コミュニティ の 活動レポート 紹介♪
各コミュニティの活動レポートは、随時webサイトにアップしています。ぜひ興味のあるコミュニティの活動を、覗いてみてください。

今年は、「みなさんに知ってもらいたい、紹介したいヒトやコト」をゲストの方等にお話いただいた後、その話題をテーマに対話を進めているという「モノ・コト・ヒト・シクミ ラボ」。
前回は、インターネットやSNSやクラウドのシクミを知る定例会を開催。使い方や解説はよく見ますが、シクミを知る機会はなかなかありませんよね。どんな内容だったのでしょう。詳しくはレポートへ。
それから、定例会の様子(左画像:レポートページでじっくりご覧ください)を描かれているのは、参加者のお一人で漫画家の高田雄太さん。熱心に聴いているメンバーお一人お一人や代表の鈴木さんの特徴がぴったり。当日の雰囲気が伝わってきますね。(次回定例会は10月開催予定です)

プレゼン合同自主トレは、プレゼン力向上に最も効果が高い「場数を踏むこと」と、メンバー同士でプレゼン&講評をしあい、プレゼン力向上を図っています。4ヶ月を一つの区切りとして、自分のプレゼンテーションを再演するなどして、実感できる形で取り組んでいるのも、大変効果があるそうです。いきなり、プレゼンするのがハードルが高い方は、まず見学という参加形態もあるそうですので、興味のある方は一度覗いてみてはいかがですか。次回、9月の定例会はこちら

アカデミーヒルズの特性を活かして勉強しよう!というコミュニティが、「Roppongi Learning Community ~学びの輪~」です。
毎月の定例会での活動の他、目的別に別れたspin-offスタディグループの活動が行われています。spin-offスタディグループとは、同じ分野について「学びたい!」という意志を同じくする有志による勉強会です。
現在、8月末時点で活動するスタディグループは8つ。
英語、ITなどのスキル向上を目的としたもの、経済学など専門性を高めることを目的としたもの、美術見学など一般的な教養を深めることを目的としたもの等、多義に渡っているそうです。
そして、小規模なスタディグループだからこそ出来る「活動の自由さ」も好評で、多彩なスタディグループが活動をしています。次回、9月の定例会はこちら

iPhone や Androidをはじめとする スマートフォン等の話題について、情報を共有したりディスカッションしたりする「iPhone/Android 研究会」。
参加者のバックグラウンドも非常に様々で、自己紹介のお話だけでもとても有意義だそう。最新のトレンド情報のデモンストレーションや、意見交換であっという間の2時間が過ぎるそうです。皆さんのリアルタイムのつぶやき付きレポートを見ていると、定例会の様子が伝わってきますよ。 次回、9月の定例会はこちら


すでに開業している方、独立を目指す方の様々な立場の方との意見交流を目指す「個人事業研究会」、前回定例会では、女優の「まえぞのまいこ」さんに、“ビジネスの場での演技力”について伺ったそう。
そして次回は、Facebook、Twitter、SNS、個人事業のマーケティングツールはどれがベスト?というテーマで、開催されるそうです。気になりますね。毎回ビジネスに関わる人にとって、役立つ情報交換が行われています。

「本をネタに」人と知り合い、仲良くなるためのコミュニティ「ブックナビクラブ」。毎回30人近いメンバーさんが集まり、盛り上がっています。どのような本が紹介されたか、どんな紹介や感想が聞かれたのか、すべてレポート活動ページにアップされています。紹介本リストと感想をみているだけでも、読みたい本がいくつもありますが、参加するのが1番です。次回9月の定例会は、土曜日の午前中と平日夜、2回開催の予定です。

英語の上手さではなく、肩の力を抜いて様々な職業や背景を持った方が意見や情報を交換できるコミュニティ。各定例会でのトピックスはレポートに。次回は9月22日(木)19:00~21:00、猛暑の夏を何とか克服しようと日本中の人々が努力をしてきました。あなたにとって今年の夏はどのような夏でしたでしょうか?又海外では日本社会がどのように映っていたのでしょうか?簡単な英語でも構いませんので一緒に議論してみましょう。ど、詳しくは開催レポートをご覧ください。 次回、9月の定例会はこちら
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....