六本木ヒルズライブラリー
荒川の水利と歴史をたどる
天空のマップ・カフェ
メンバーズ・コミュニティ
更新日 : 2016年11月21日
(月)
開催日時:2016年7月3日(日) 10:00~17:00
内容:
今回の定例会では、まずは、「小学生のころから荒川放水路のグラウンドで縄文土器を拾っていた」とおっしゃる葛飾区生まれ葛飾区在住の谷口栄氏(葛飾区教育委員会「郷土と天文の博物館」学芸員)をお招きして、荒川放水路建設の経緯やその効果について、地域的観点からお話を頂きました。
この荒川放水路のある地域は、もともと現在の東京下町エリアを形成している「東京低地」は武蔵野台地と下総台地に挟まれた河川が集中しているところで、昔から洪水に悩まされていました。
そこで、明治43年の洪水被害を契機として、荒川の洪水対応能力を向上させるために荒川放水路の基本計画が策定されました。そして、現在は「荒川」と表記されている荒川放水路が竣工したのは昭和5年のことです。実は、実際に全川が通水したのはそれ以前の大正13年ですが、その通水目前の大正12年に関東大震災があり荒川放水路の開削工事にも大きな影響を与えていました。
今回の定例会では、まずは、「小学生のころから荒川放水路のグラウンドで縄文土器を拾っていた」とおっしゃる葛飾区生まれ葛飾区在住の谷口栄氏(葛飾区教育委員会「郷土と天文の博物館」学芸員)をお招きして、荒川放水路建設の経緯やその効果について、地域的観点からお話を頂きました。
この荒川放水路のある地域は、もともと現在の東京下町エリアを形成している「東京低地」は武蔵野台地と下総台地に挟まれた河川が集中しているところで、昔から洪水に悩まされていました。
そこで、明治43年の洪水被害を契機として、荒川の洪水対応能力を向上させるために荒川放水路の基本計画が策定されました。そして、現在は「荒川」と表記されている荒川放水路が竣工したのは昭和5年のことです。実は、実際に全川が通水したのはそれ以前の大正13年ですが、その通水目前の大正12年に関東大震災があり荒川放水路の開削工事にも大きな影響を与えていました。
また、荒川放水路が完成した後も、何度か大きな洪水に見舞われ、特に昭和22年のカスリン台風では甚大な被害に被われました。その為、昭和26年(1951) に荒川放水路の改修工事の告示が行われ、低水路拡幅等の工事が進められました。さらにその後、都心部を守る荒川放水路の重要度を考慮し、昭和48年(1973)には、想定する洪水流量が大幅に見直されました。
荒川放水路の変遷を一通り学んだあと、午後からは、実際に、荒川放水路の近辺を散策して回りました。地図を見ながら現地を歩いてみると、昔の川の名残や、移転した寺社や文化財を見て回る事が出来、大変面白かったです。
荒川放水路の変遷を一通り学んだあと、午後からは、実際に、荒川放水路の近辺を散策して回りました。地図を見ながら現地を歩いてみると、昔の川の名残や、移転した寺社や文化財を見て回る事が出来、大変面白かったです。
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』