六本木ヒルズライブラリー
「3分間のプレゼン&お互いフィードバックで繰り返しトレーニング!」
プレゼン合同自主トレ 第32回レポート
更新日 : 2012年04月03日
(火)
開催日:2012年3月18日(土)11:00~13:00
活動報告

■参加者
発表者:4人
■活動内容
前月他メンバーが行った「私のオススメ」を代演し、他メンバーからのフィードバックを受けた。
発表者:4人
■活動内容
前月他メンバーが行った「私のオススメ」を代演し、他メンバーからのフィードバックを受けた。
■参加者の感想
【I.Nさん】今日の定例会は参加者四人。少人数な分時間に余裕があったため、全員フィードバックを生かして二回プレゼンできました。良い練習になりました。今回私はカンペを使いましたが、他のみなさんはカンペなし!ハイレベルでした
【U.Yさん】私の今回の目標は、この間からテーマにしている「間を取る」でした。間をあけるように心がける事で頭の中が整理されて話やすくなる事を実感。しばらくこの方向でブラッシュアップして行こうと思います。また、今回参加した他のお三方のプレゼンは、今回もお見事。人をその気にさせるこつを掴んでいらっしゃるような。映像でもう一度拝見しつつ、こつを探らせて頂いてます。
【T.Aさん】準備不足と集中力不足でグダグダなプレゼンになっていまいました。やはり、事前練習は大事だと改めて思います。他人のお題をプレゼンするのは、感情移入しにくい分、構成を練ることにより力を注ぐ必要があると感じます。次回、頑張ります。
【代表:宮崎洋史さん】僕のお題は「フリクションペン」。まあまあ巧くプレゼンできた気がします。トレーニングではなく、実践として、スーパーの店頭でプレゼンしてみたくなりました。「聴衆の心の中におすすめ品への需要を生む」のが本トレーニングの目的なので、現場で売れるかどうかでプレゼンの成否は判断されるべきなんだなー。
【I.Nさん】今日の定例会は参加者四人。少人数な分時間に余裕があったため、全員フィードバックを生かして二回プレゼンできました。良い練習になりました。今回私はカンペを使いましたが、他のみなさんはカンペなし!ハイレベルでした
【U.Yさん】私の今回の目標は、この間からテーマにしている「間を取る」でした。間をあけるように心がける事で頭の中が整理されて話やすくなる事を実感。しばらくこの方向でブラッシュアップして行こうと思います。また、今回参加した他のお三方のプレゼンは、今回もお見事。人をその気にさせるこつを掴んでいらっしゃるような。映像でもう一度拝見しつつ、こつを探らせて頂いてます。
【T.Aさん】準備不足と集中力不足でグダグダなプレゼンになっていまいました。やはり、事前練習は大事だと改めて思います。他人のお題をプレゼンするのは、感情移入しにくい分、構成を練ることにより力を注ぐ必要があると感じます。次回、頑張ります。
【代表:宮崎洋史さん】僕のお題は「フリクションペン」。まあまあ巧くプレゼンできた気がします。トレーニングではなく、実践として、スーパーの店頭でプレゼンしてみたくなりました。「聴衆の心の中におすすめ品への需要を生む」のが本トレーニングの目的なので、現場で売れるかどうかでプレゼンの成否は判断されるべきなんだなー。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....