六本木ヒルズライブラリー
『仕事はうかつに始めるな』出版記念セミナー
有意義な人生をおくるための集中力マネジメントを身につける
(19:00~20:30)
【スピーカー】石川 善樹(予防医学研究者)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2017年03月21日
(火)
19:00~20:30

内容
「絶好調のつくりかた」の伝道師としてひっぱりだこの
予防医学研究者、石川善樹さんの注目の新刊『仕事はうかつに始めるな』
の刊行を記念したスペシャルトークイベントを開催します。
今回のテーマは「集中力」。
あふれる情報、終わらない仕事。
いつも何かに追われている状態から抜け出すためには、
上手に集中することが不可欠ですが、
現代人の集中力は金魚以下という驚くべき事実があります。
いっぽうで、スポーツやビジネスにかかわらず、
ある分野のトップで活躍している人たちは、
ここ一番というときに、集中力を発揮する術を身に着けています。
パフォーマンスを極限まで引き上げるためには、
最新科学に基づいた脳を飽きさせないテクニックが必要だといいます。
知っているのと知らないのでは大きな差がつく
人生のクオリティを高めるための集中力マネジメント実践講座です。
予防医学研究者、石川善樹さんの注目の新刊『仕事はうかつに始めるな』
の刊行を記念したスペシャルトークイベントを開催します。
今回のテーマは「集中力」。
あふれる情報、終わらない仕事。
いつも何かに追われている状態から抜け出すためには、
上手に集中することが不可欠ですが、
現代人の集中力は金魚以下という驚くべき事実があります。
いっぽうで、スポーツやビジネスにかかわらず、
ある分野のトップで活躍している人たちは、
ここ一番というときに、集中力を発揮する術を身に着けています。
パフォーマンスを極限まで引き上げるためには、
最新科学に基づいた脳を飽きさせないテクニックが必要だといいます。
知っているのと知らないのでは大きな差がつく
人生のクオリティを高めるための集中力マネジメント実践講座です。

石川 善樹(いしかわ よしき) プロフィール

広島県生まれ。東京大学医学部卒業後、ハーバード大学公衆衛生大学院修了。
「人がより良く生きるとは何か」をテーマとして研究し、常に「最新」かつ
「最善」の健康情報を提供している。
専門分野は、行動科学、計算創造学、マーケティング、データ解析等。
講演や、雑誌、テレビへの出演も多数。
NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター
著書に『最後のダイエット(マガジンハウス)』、
『友だちの数で寿命はきまる(マガジンハウス)』など。
「人がより良く生きるとは何か」をテーマとして研究し、常に「最新」かつ
「最善」の健康情報を提供している。
専門分野は、行動科学、計算創造学、マーケティング、データ解析等。
講演や、雑誌、テレビへの出演も多数。
NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター
著書に『最後のダイエット(マガジンハウス)』、
『友だちの数で寿命はきまる(マガジンハウス)』など。
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....