六本木ヒルズライブラリー
Discover21×アカデミーヒルズ ライブラリー
『仕事に追われない仕事術』出版記念セミナー
究極の集中力・安らぎ・充実感を実現する「タイム・マネジメントの黄金法則」とは?
【スピーカー】青木 高夫(本田技研工業株式会社 社長付/専修大学 大学院 客員教授)
ライブラリーイベント
【コラボイベント】
※アカデミーヒルズライブラリーメンバー40名をご招待します。
日時
2016年12月06日
(火)
19:00~20:30
内容
【概要】
「画期的なタイム・マネジメントの書」と全英ベストセラーになった『仕事に追われない仕事術 ーマニャーナの法則・完全版ー』(著・マーク・フォースター/訳・青木高夫)の刊行を記念し、本書の訳者・青木高夫さんを迎えて講演会を開催します。
◆「To Doリスト」「優先順位」「すぐやる」はNG!?
本書によると、「To Doリスト」には、リストが際限なく大きくなり、さらに仕事に追われる問題があります。「優先順位」をつけても時間が増えるわけではなく、「すぐやる」は衝動的な反応を助長して、理性的に働くのは難しくなります。こうした問題を解決する手法を紹介するのが「仕事に追われない仕事術」です。
◆講師は「マーク・フォースター式仕事術」に詳しい訳者・青木高夫さん
本書の中心になるのは「マニャーナの法則」。「マニャーナ」とはスペイン語で「明日」。「今日発生した仕事は、明日やる」を原則とすることで、既存の時間管理の限界を解決する手法です。今回の講師、青木高夫さんは、大学教授も兼ねる現役ビジネスパーソン。本書の原書を読むことで、最も多忙な時期を乗り越え「本当の仕事」に集中できた…と言います。そのことから「多忙な日本のビジネスパーソンに本書を!」と日本に紹介するきっかけとなりました。今年、多数の著書のあるマーク・フォースターのメソッドがこの1冊でわかるようにする翻訳作業に取り組み、改訂新版である本書の刊行となりました。
◆手帳を切り替えるこの時期に、時間管理を見直しを!
「マニャーナの法則」では「1日1ページタイプの手帳」をフル活用します。
手帳を切り替えるこの時期に、時間管理のシステムを見直して、 2017年のスタートダッシュに備えていただいてはいかがでしょうか。
【登壇者】
「画期的なタイム・マネジメントの書」と全英ベストセラーになった『仕事に追われない仕事術 ーマニャーナの法則・完全版ー』(著・マーク・フォースター/訳・青木高夫)の刊行を記念し、本書の訳者・青木高夫さんを迎えて講演会を開催します。
◆「To Doリスト」「優先順位」「すぐやる」はNG!?
本書によると、「To Doリスト」には、リストが際限なく大きくなり、さらに仕事に追われる問題があります。「優先順位」をつけても時間が増えるわけではなく、「すぐやる」は衝動的な反応を助長して、理性的に働くのは難しくなります。こうした問題を解決する手法を紹介するのが「仕事に追われない仕事術」です。
◆講師は「マーク・フォースター式仕事術」に詳しい訳者・青木高夫さん
本書の中心になるのは「マニャーナの法則」。「マニャーナ」とはスペイン語で「明日」。「今日発生した仕事は、明日やる」を原則とすることで、既存の時間管理の限界を解決する手法です。今回の講師、青木高夫さんは、大学教授も兼ねる現役ビジネスパーソン。本書の原書を読むことで、最も多忙な時期を乗り越え「本当の仕事」に集中できた…と言います。そのことから「多忙な日本のビジネスパーソンに本書を!」と日本に紹介するきっかけとなりました。今年、多数の著書のあるマーク・フォースターのメソッドがこの1冊でわかるようにする翻訳作業に取り組み、改訂新版である本書の刊行となりました。
◆手帳を切り替えるこの時期に、時間管理を見直しを!
「マニャーナの法則」では「1日1ページタイプの手帳」をフル活用します。
手帳を切り替えるこの時期に、時間管理のシステムを見直して、 2017年のスタートダッシュに備えていただいてはいかがでしょうか。
【登壇者】
青木 高夫 (あおき たかお)
1956年、東京都生まれ。Hondaにて自動車産業に関わるルールメーキング、リスクマネジメント、コーポレートガバナンス関連の対応を主管したほか、海外駐在時は販社開発・M&A等を行う。マネジメント、マーケティングなどの研究で発掘した欧米のビジネス書を翻訳・紹介しつつ、国内外の政府のルールメーカーやビジネスパーソンと広く交流している。専修大学大学院客員教授。
著書に『なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか』『日本国憲法はどう生まれたか?』 (ディスカヴァー携書)『白洲次郎に学ぶビジネスの教科書』(講談社)がある。
著書に『なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか』『日本国憲法はどう生まれたか?』 (ディスカヴァー携書)『白洲次郎に学ぶビジネスの教科書』(講談社)がある。
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....