六本木ヒルズライブラリー
【アペリティフ・ブックトーク 第39回】
Bibliomysteries ~本にまつわるミステリー (19:15~20:45)
【スピーカー】澁川 雅俊 (ライブラリーフェロー)
ブックトーク

【ライブラリーメンバー・一般対象】事前のお申込みは不要です。当日会場へお越しください。
※ライブラリーメンバー以外の方もビジターチケット(2,000円)にて、参加いただけます。
【会 場】アカデミーヒルズ (六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2016年06月17日
(金)
19:15~20:45

内容
「あなたにとって本とは何ですか」の問いかけに即答することはそう簡単ではありません。本は、そのときどきで、さまざまな顔を持っているからです。またその問いには、さまざまに応えが返ってくるでしょう。
本は実にミステリアスな存在です。それ故に、これまでに本にまつわるフィクションがたくさん書かれてきました。しかもその中の多くがミステリー小説です。
今回のブックトークの題名‘Bibliomysteries’は英語の慣用句にはありませんが、いまやミステリーの中のひとつのジャンルとして認知されています。その内容は本が犯罪をひきおこし、出版社や本屋や図書館を舞台に起こる数々の事件の物語です。
これまでに二度同じ内容でブックトークをしました。最初は「本好きにはたまらない‘書物’に纏わるミステリー」(2009年)、次いで「‘本’が絡んだミステリー;人と本にまつわる神秘・謎・サスペンス」(2013年)でした。今回のトークはその続編です。
本は実にミステリアスな存在です。それ故に、これまでに本にまつわるフィクションがたくさん書かれてきました。しかもその中の多くがミステリー小説です。
今回のブックトークの題名‘Bibliomysteries’は英語の慣用句にはありませんが、いまやミステリーの中のひとつのジャンルとして認知されています。その内容は本が犯罪をひきおこし、出版社や本屋や図書館を舞台に起こる数々の事件の物語です。
これまでに二度同じ内容でブックトークをしました。最初は「本好きにはたまらない‘書物’に纏わるミステリー」(2009年)、次いで「‘本’が絡んだミステリー;人と本にまつわる神秘・謎・サスペンス」(2013年)でした。今回のトークはその続編です。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....