六本木ヒルズライブラリー
『和菓子の歴史』
相田 文三(株式会社虎屋 虎屋文庫 研究主任)
ライブラリーイベント
【ライブラリーメンバー対象】
※「マイページ」よりお申し込みください。
※日本語による講演です。
日時
2016年01月08日
(金)
19:30~20:30
内容
【概要】
「和菓子」という言葉は、
近代に入って流入してきた西洋の菓子に対して、生まれた言葉。
色かたちの美しい上生菓子から、大福や煎餅のような日常のおやつ、
バラエティ豊かな郷土菓子まで、様々なものが思い浮かびますが、
そのルーツには意外なものも含まれています。
たとえば、古代の日本では、「菓子」といえば、栗や椎、榧(かや)
のような木の実や、柿、蜜柑などの果物を指していました。
また、代表的な和菓子の一つ、羊羹の原形は、中国で食べられていた
羊の羹(あつもの・とろみのあるスープ)です。
年明け第一段の今回は、日本古来の食べ物に外国の食文化の影響も加わって
かたち作られてきた、意外に知られていない和菓子の歴史をご紹介します。
「和菓子」という言葉は、
近代に入って流入してきた西洋の菓子に対して、生まれた言葉。
色かたちの美しい上生菓子から、大福や煎餅のような日常のおやつ、
バラエティ豊かな郷土菓子まで、様々なものが思い浮かびますが、
そのルーツには意外なものも含まれています。
たとえば、古代の日本では、「菓子」といえば、栗や椎、榧(かや)
のような木の実や、柿、蜜柑などの果物を指していました。
また、代表的な和菓子の一つ、羊羹の原形は、中国で食べられていた
羊の羹(あつもの・とろみのあるスープ)です。
年明け第一段の今回は、日本古来の食べ物に外国の食文化の影響も加わって
かたち作られてきた、意外に知られていない和菓子の歴史をご紹介します。
【スピーカー】相田 文三
株式会社虎屋 虎屋文庫 研究主任
2005年入社。
2005年入社。
【虎屋文庫】
虎屋の菓子資料室。和菓子文化の伝承と創造の一翼を担うことを目的に、昭和四十八年(一九七三)に創設された。虎屋歴代の古文書や古器物の収蔵、和菓子に関する史資料収集、調査研究活動を行うとともに、虎屋ギャラリーでの展示活動や機関誌『和菓子』の発行を通して和菓子の情報発信を行っている。また、とらやホームページ(http://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/)にて「歴史上の人物と和菓子」(隔月更新)を連載中。
なお、虎屋ギャラリーは本社ビル建て替えのため、現在、休館しており、平成三十年(二〇一八)に新ギャラリーが開館の予定。
なお、虎屋ギャラリーは本社ビル建て替えのため、現在、休館しており、平成三十年(二〇一八)に新ギャラリーが開館の予定。
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」