六本木ヒルズライブラリー
【アペリティフ・ブックトーク 第35回】
キュリオサ! ~こんな本、誰が読む?~(19:15~20:45)
【スピーカー】澁川 雅俊 (ライブラリーフェロー)
ブックトーク
【ライブラリーメンバー・一般対象】事前のお申込みは不要です。当日会場へお越しください。
※ライブラリーメンバー以外の方もビジターチケット(2,000円)にて、参加いただけます。
【会 場】アカデミーヒルズ (六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2015年03月27日
(金)
19:15~20:45

内容

【内容】
原語の‘CURIOSA’は、「奇妙奇天烈なものごと」を意味します。とりわけ書物についてはポルノグラフィを指す言葉のようです。しかし今回のブックトークでは、そのコンテンツの新奇さや不可思議さに人々の心性が惹きつけられるような本、その上でテーマへのアプローチやテキストの制作が細部に渡って精巧で品格がある優雅な本、言い換えれば、変わっているけれど捨てがたい本を取り上げることにしました。
なぜそんな本が私たちを惹き付けるのでしょうか。それは私たちに好奇心があるからでしょう。その心根は「森羅万象を極めたい」です。私たちは、実はこの世のことなら今のことも昔のことも知り尽くしたいものです。でもその世界は広大無辺で、とてもすべては尽くせない。
ならば、いろはがるたの「葦の髄から天井を覗く」と誹られようと、ある一点にこだわって深淵を尽くそう。そうすることが何より‘おもしろい’のだから。
書き手がそういう気持ちで入れあげている本は、読み手にも面白いものなのです。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....