六本木ヒルズライブラリー
【アペリティフ・ブックトーク 第29回】
「本」が絡んだミステリー
~ 人と本にまつわる神秘・謎・サスペンス ~
【スピーカー】澁川 雅俊 (ライブラリーフェロー)
ブックトーク
【ライブラリーメンバー・一般対象】事前のお申込みは不要です。当日会場へお越しください。
※ライブラリーメンバー以外の方もビジターチケット(2,000円)にて、参加いただけます。
日時
2013年07月26日
(金)
19:15~20:45

内容
【概要】
たとえばトラベル・ミステリーと言えば、旅先や旅行中に起こる不思議なできごとや犯罪をめぐる小説だと、誰もが知っています。物語の中での事件解決法それ自体はもちろんですが、その経過でのサスペンスやアドベンチャーが巧妙に仕組まれていると、皆を愉しませ、一気読ませます。でも〈本が絡んだミステリー〉は、余程の本好きでないとどんな内容なのか見当がつきません。ところがいま『ビブリア古書堂の事件手帖』が、人と本にまつわる神秘的で、不可思議で、謎だらけで、危険で邪悪な雰囲気を愉しませる小説であると同時に、時には読み手をじんわりさせたり、胸のつかえをストンと落してくれるような話を聞かせてくれる小説だ、ということを示してくれました。
今回はそんな本たちを紹介しますが、第12回のブックトーク「書物に纏わるミステリー」(09.8.5)の続編でもあります。
澁川雅俊フェロー【プロフィール】※過去のブックトークレポート
たとえばトラベル・ミステリーと言えば、旅先や旅行中に起こる不思議なできごとや犯罪をめぐる小説だと、誰もが知っています。物語の中での事件解決法それ自体はもちろんですが、その経過でのサスペンスやアドベンチャーが巧妙に仕組まれていると、皆を愉しませ、一気読ませます。でも〈本が絡んだミステリー〉は、余程の本好きでないとどんな内容なのか見当がつきません。ところがいま『ビブリア古書堂の事件手帖』が、人と本にまつわる神秘的で、不可思議で、謎だらけで、危険で邪悪な雰囲気を愉しませる小説であると同時に、時には読み手をじんわりさせたり、胸のつかえをストンと落してくれるような話を聞かせてくれる小説だ、ということを示してくれました。
今回はそんな本たちを紹介しますが、第12回のブックトーク「書物に纏わるミステリー」(09.8.5)の続編でもあります。
澁川雅俊フェロー【プロフィール】※過去のブックトークレポート

左から、ビブリア古書堂の事件手帖、私の名は紅、
一四一七年その一冊がすべてを変えた、バビロンの魔女
一四一七年その一冊がすべてを変えた、バビロンの魔女
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....