六本木ヒルズライブラリー
【六本木ライブラリーLIVE】プレゼン公開自主トレ(ディスカッション)
【ファシリテーター】宮崎洋史(六本木ライブラリーメンバー)
ライブラリーイベント

【ライブラリーメンバー対象】 ※申込みはマイページからとなります。
※六本木ライブラリーLIVEは、六本木/平河町ライブラリーのメンバー限定のイベントです。ご同伴の方は参加できませんのでご注意ください。
内容



【概要】
「プレゼン合同自主トレ」はメンバーズコミュニティーの一つで、毎月一回集まってプレゼンの練習をしています。活動を始めてから3年弱が経ちメンバーのプレゼン力は上がってきました。が、課題もあります。
それは「仲間内ではプレゼンは出来るけど、見ず知らずの人の前では自信なし…」というメンバーが多いのです。そこで、知人の少ない「アウェー」でも通用する力を鍛えるため自主トレを公開します。
プレゼンのテーマは「私のオススメ」としました。ススメるものはモノやサービスなど千差万別。自主トレメンバーが自らのオススメを工夫を凝らしてプレゼンします。みなさんにとっては「未知のモノ」に触れ、セレンディピティを得るチャンスになります。
5月15日、飽きさせませんので、是非お越しください。
進行:
1)自主トレメンバーが「私のオススメ」をテーマに3分間プレゼンする
2)聴衆は数人でグループをつくり、グループ内でプレゼン改善案を考える
3)聴衆の中から2、3人選んで、改善案を発表してもらう
4)1〜3を発表者分繰り返す
【宮崎洋史 氏プロフィール】
プレゼン合同自主トレ主宰者。本業は米系人材エージェンシーのマーケティング担当。
学生時代(20年ほど前になりますが)、英語研究会で頻繁にスピーチの練習をやってました。
https://twitter.com/hmiyazaki
「プレゼン合同自主トレ」はメンバーズコミュニティーの一つで、毎月一回集まってプレゼンの練習をしています。活動を始めてから3年弱が経ちメンバーのプレゼン力は上がってきました。が、課題もあります。
それは「仲間内ではプレゼンは出来るけど、見ず知らずの人の前では自信なし…」というメンバーが多いのです。そこで、知人の少ない「アウェー」でも通用する力を鍛えるため自主トレを公開します。
プレゼンのテーマは「私のオススメ」としました。ススメるものはモノやサービスなど千差万別。自主トレメンバーが自らのオススメを工夫を凝らしてプレゼンします。みなさんにとっては「未知のモノ」に触れ、セレンディピティを得るチャンスになります。
5月15日、飽きさせませんので、是非お越しください。
進行:
1)自主トレメンバーが「私のオススメ」をテーマに3分間プレゼンする
2)聴衆は数人でグループをつくり、グループ内でプレゼン改善案を考える
3)聴衆の中から2、3人選んで、改善案を発表してもらう
4)1〜3を発表者分繰り返す
【宮崎洋史 氏プロフィール】
プレゼン合同自主トレ主宰者。本業は米系人材エージェンシーのマーケティング担当。
学生時代(20年ほど前になりますが)、英語研究会で頻繁にスピーチの練習をやってました。
https://twitter.com/hmiyazaki
六本木ライブラリーLIVEとは?


2012年4月から六本木ライブラリーにて「六本木ライブラリーLIVE」がスタートしました。
「六本木ライブラリーLIVE」は知的好奇心に溢れるメンバーが集い、"人•情報"が交わることで生まれる化学反応を体験するイベントです。スピーカー、聴講者という壁を取り払い、フラットな関係でテーマについてディスカッションしたり、ワークショップをしたり、時には気楽におしゃべりも。
参加に必要なことはシェアする気持ちです。
随時、一緒に盛り上げてくださるメンバーも募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
「六本木ライブラリーLIVE」は知的好奇心に溢れるメンバーが集い、"人•情報"が交わることで生まれる化学反応を体験するイベントです。スピーカー、聴講者という壁を取り払い、フラットな関係でテーマについてディスカッションしたり、ワークショップをしたり、時には気楽におしゃべりも。
参加に必要なことはシェアする気持ちです。
随時、一緒に盛り上げてくださるメンバーも募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
参考図書
「分かりやすい説明」の技術—最強のプレゼンテーション15のルール
藤沢晃治講談社
ノンデザイナーズ・デザインブック
Williams,Robin【著】 吉川 典秀【訳】毎日コミュニケーションズ
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....