六本木ヒルズライブラリー
天空のマップ・カフェ
「戦争と平和、地図の役割を考える」
メンバーズ・コミュニティ
日時
2022年05月27日
(金)
19:00~21:00

内容

地球地図で見るウクライナの地形(出典:国土地理院ウェブサイトより)
ロシアのウクライナ侵攻が始まり、早2ヶ月が過ぎました。今日、この時点でも、多くの民間人を巻き込む悲惨な戦いが繰り広げられていると思うと、心が痛みます。
(不幸なことに)「地図は戦争と共に大きく進化を遂げてきた」と言っても過言ではありません。歴史的には古代・中世以来、領土、領海を確定するために権力者により地図が作成され、また近代に至っては、国土の防衛・敵国攻撃の戦術、戦略立案のために大量の航空写真や地図が作成されてきました。
今回のウクライナでのロシア・ウクライナ攻防戦では、人工衛星やドローンなどによる地図作成や、世界各地でのボランティアによる画像解析やマッピングが大きく進んだと言われています。
一方で、数十年も紛争が続く中東のゴラン高原などでは、国連平和維持軍が微妙な国境線を確定するために精度の高い「平和の地図」を作成しています。地図が、直接の戦闘を回避する平和維持に役立っているのです。
今回は「戦争と平和」の中での「地図」が果たす役割を再検討し、皆さんで話し合って行きたいと思っています。
ガイド:太田 弘(MC「天空のマップ・カフェ」代表)
【参加方法】 【対象】
ライブラリーメンバー
※申込締切:5/27(金)19:00まで
天空のマップ・カフェとは?
古地図からデジタル・マップまで、地図好き集まれ!自分の好きな地図を語ったり、色々な地図に触れたりしてみませんか?地図が好き・地図に興味がある方なら、地図に詳しくなくても大丈夫。お気軽にご参加ください。
古地図からデジタル・マップまで、地図好き集まれ!自分の好きな地図を語ったり、色々な地図に触れたりしてみませんか?地図が好き・地図に興味がある方なら、地図に詳しくなくても大丈夫。お気軽にご参加ください。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....